きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

定番レシピで作り置き!

2023-01-23 | ぶきっちょさんの家事一般

昨日は買出しに出て、作り置きの一日。
買出しもちょっと遠い体に良さげな自然食品を扱うお店に行ってみる。
今まで添加物無しでは作れないだろうと思っていたものでも、探せばあるんだね。
例えばラーメンとか。。。

全部そこで買っていたらいくらお金があっても足りないぐらい。。ということで、自分はゆるくその道をたどることにする。
「ロハス」という言葉自体・・・何年か前までコバカにしてたんだよね。セレブ気取りやがって何を言ってるんだみたいな。

でも・・・ふと思う。時代はどんどん良くなっていって人々は住みやすい世界になっていると思い込んでいたけれど、実際はどうなのだろう?昔は器用に食品に紛れ込む添加物もあまりなくて、添加物が少ないものを誰もが当たり前に食べられていた。
今はそうではない。本当に自然食品を体に取り込むには食費を倍(いやそれ以上)にしなければならない。

いったいどっちが豊かなのだろう・・・。
今は昔当たり前に食べられていたものに手が届かない。。。



そして作り置きの数々。

左上から、
・初めてキムチの素で作った野菜のつけもの。
・いつものポテトサラダ。(レシピはこちらを参考)←ちょっと手間かかるけどおいしいよ。
・いつもの煮卵(高山なおみさんのレシピ。検索したらこちらに書かれている。)
・いつもの甘酢きゅうり(レシピはこちらを参考)
・ジャコとアスパラガスのチャーハン。
・大根の葉とジャコでふりかけ。

その自然素材の店で添加物表記がないキムチの素を買ってみた。というのもkekeが最近キムチの漬物をよく食べているので。(健康のために発酵食品を食べることにしたのだと思う。)それがいろんな添加物が入っているのでこれで作ったらどうだろうと思ったが、「キムチぽくてダメ」と言われる。(自分が買っているものとは味が違うらしい。)
でも鍋ものや炒め物には使えるかな。。。

チャーハンやふりかけは・・・ジャコの賞味期限がもう2ヶ月も過ぎてしまってどうかなと思ったが、冷蔵庫に入っているしジャコだから自分で食べるだけならいいかなと思う。(昨晩チャーハンを少し食べたけど今のところは平気みたい)


その次に作ったもの。
左上から
・コロッケ
・ツナとパプリカのマリネ(レシピはこちら
・いつものナスの南蛮漬け+ゆでアスパラ(レシピはこちらを参考)
・卵焼き(冷凍してお弁当に入れる用)

そして最後に

晩ごはん。
・ケチャップチャーハン。
・あんかけやきそば。

チャーハンは2本残ってるソーセージが気になって炒めてみた。
あんかけ焼きそばは先週末に作っておいた野菜炒めをあんかけにして、カリカリに炒めた焼きそば麺に乗せたもの。

さすがに疲れた。。。。。orz
コロッケも先週末に炒めたドライカレーの素(玉ねぎやピーマンやひき肉を炒めておいたもの)にマッシュしたポテトを合わせて成形したもの。kekeがピーマンが入ってると文句を言っていたけど、きいてみると食べなくはないみたい。
熱を通してそのままでも食べられるので、衣をつけてフライパンで周りを軽くこげ色をつけるだけにした。

これだけあれば、お弁当も楽になりそう。


いろいろ作ったので今日はビールで乾杯。
撮影用に買っておいたネコのビール。(だけど飲んでしまった)



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おおぉ~~^^! (mako)
2023-01-23 07:47:10
色々やってますね^^v

おはようございます。
ちょうどね、昨日、店長さんからTELいただいて。パンのことでしたが。

ワイン会でもほんとに美味しいお料理をご自分でなさったり、
テイクアウトなさったりして。
どこのお店の何が美味しいかを皆に教えてくださるんです。
ワインに合う料理とか。
でも、皆、ついて行けないレベルなんですよね^^;

で、昨日の電話の内容は。
何と、20年以上食べていた「食パン」がNGと言うことでした。
小麦粉自体は問題ないのですが、グルテンがいけないというのです。
製造過程で添加物と反応してグルテンが悪者になるとか。
「えっ?じゃ、ご飯嫌いな店長は何を食べるの?」
「餅にするとか」
偶然だったので、「餅なら、さっき、小松菜と揚げの煮びたしの中にレンチンの餅を入れて食べたばかり」と伝えて。
昨日、ここにUPしたばかりのやつの残りにまた餅を絡めたもの。

元々私は小麦アレルギーらしく、菓子パンの甘い系を食べるとくしゃみがでたりしてたのを自覚してました。でも、この頃は菓子パンは止めていたのです。

ということで、今更ながらの食についての意識ですが。
意識するかしないかの程度ですが、それに今更感も否めないのですが^^v
返信する
Unknown (sake)
2023-01-23 17:12:42
〉makoさん

makoさん、こんにちは。
そうそう、私も昨日読んでいた本にたまたまグルテンの事が書いてありました。今までも「グルテンフリー」なる言葉は見聞きしていましたが、特別アレルギーがある人の話かなぐらいの感覚でした。
中にはパンだけでなく、小麦粉を使ったうどんや麺類にまでと言われる方もいるようです。

私はお米中心なので別に困るわけではないけど、でもパンが食べられないのは「えー」ですよね。うどんやラーメンもたまには食べたいし。。。

あと砂糖類(種類問わずはちみつも含む)もダメという話もあります。これも「えー」です。
料理研究家で「砂糖はほとんど使わない」と言われる方がたまにいるけど、煮物とか砂糖抜きなんて考えられませんから。。。

なので、グルテンと砂糖類は無理・・・・アルコールも本当は良くないものでしょうが・・きりがないですよね。(-_-;)
心の片隅に置いて若干控えめぐらいでいいかなぁと思ってます。

だから「ゆる健康おたく」みたいな感じで行こうかと。(^^;
店長さん、お米あまり食べない方でしたか。そんなに?そんなに影響するのかなぁとも思います。
返信する

コメントを投稿