昨日はまた竹内久美子さん経由で馬渕睦夫さんの動画を見てみた。
(え~・・・1時間も・・・)
私はのったりまったり動画を見るのが苦手なので(そんなに暇じゃないし)、とてもとても見ておれないわと思いながら、チラチラ見るだけのつもりだったが、あまりに衝撃的なので、2本も見てしまった。(自分でもびっくりだ)
https://www.youtube.com/watch?v=IvYpuo1uhv4
11月25日にライブ動画があったそうです。
何千人だか忘れましたが、結構な人が実況で見ていたそうです。
アメリカ大統領になるだかのバイデンさんの演説を生で聞いていた人が1万何千人というのを思うと、これだけの大勢の人が生でこの方の話を聞いていたのにも驚くし、その内容も衝撃的だった。
選挙はトランプ大統領の選挙のこと、今の菅内閣のことも述べられていた。(詳細はあえて書きません。)
最後に質問コーナーがあり、「私たちは何をすればいいのですか?」という質問があるのだが、そこに馬渕さんは「静かに心を浄化しましょう(例えば掃除とか)」という答え方をするのだ。(言葉は正確ではないんですがそんな感じ)
私はこの動画を見て、心が救われたような気がした。
心を浄化する・・・うまく言えないけれど、正しいことを知って、力で押すのではなく、ただ自分の心をきれいにする。それは隣の人に伝わり、家族に伝わり、やがて日本中に伝わっていく。もしかしたら世界にもつながっていくかもしれない。
ウィルスが沸き起こり、正しいのかどうか分からない選挙の結果になり、もうこんな地球もう終わってしまうに違いない、だって力だけが全てなのだから・・とささくれてしまった自分だけど、もしかしたらそれを願う心は、何もかもを超えて最後に残るのかもしれない。
私の頭の中で最近ぐるぐる回っているのは中島みゆきの「EAST ASIA」と言う曲だ。
♪大きな力にいつも従わされていても
私の心は笑っている
こんな力だけで心まで縛れはしない
くにの名はEAST ASIA 黒い瞳の国
むずかしくは知らない ただEAST ASIA・・・
この歌詞の所が好きだ。
20年前ぐらいに作られたこの曲はもちろん最近のこの動向をうたった歌ではないはずだけど。
そう言えばずっと長い歴史を持ち、国を治めていた歴代の天皇は、ひたすら国民の幸せを祈っておられたのだと思う。だからこそ、ずっと国民から尊敬されていたのだ。
難しいことはよく分からない。でも最後にはきっと平和が訪れてほしい・・・いやそうに違いない。
最後はきっと正しいことが生き残ると思いたい。。。
「EAST ASIA」に思わず反応してしまう、
中島みゆきの音楽とともに生きてきたと言っても過言ではない僕です。
そうですね。
きっと最後は正しいことが残っていくはずです。
ke-nさんも中島みゆきさんをよく聴かれていたとは!そのような共通な話題があるとは思いませんでした。
私が一番よく聴いていたのは「36.5℃」のアルバムです。その頃フォーク調からロック調に変わった頃で、詩もサウンドもパワーがあって好きでした。^^(でも「36.5℃」は男性には人気がないと聞きました)
カラオケでよく歌うのは「命の別名」「誕生」「時代」辺りです。「毒をんな」とか「やまねこ」も歌いますよ。^^
この前たまたま偶然ラジオで「ファイト!」が流れてましたが、改めて聴いて「いいなぁ~」と思いました。^^ああいう強いところが好きなんです。
ほんとほんと!最後は正しいことが残っていってほしいです。「ファイト!」もそういう歌でしたよね。^^
いいですね~ 大好きです。
ヤマハのポップコンで「時代」を歌った頃から なんか好きでした。
チマチマしてなくて大きな目というか空から人間観察しているような方に思えます。
自分と正反対なので好きなのかも💛
ちょっと大げさだけど、中島みゆきさんの手のひらで人間たちはチマチマ転がされているのかもしれません。
あの「時代」だって、10代とか20代とかで作られたんじゃなかったかなぁ?
その年代であの歌詞が出るってすごいなぁって思うんですよね。懐が深いみたいな感じ。
それでいて、人間臭い所もかいま見えたりして。中島さんの失恋の歌は若い頃は苦手だったけど、それだけ正直で真面目ってことなんですよね。^^
みみさんと同じ世代の方ではなかったでしたっけ?
正反対ではなく、きっと共通するものがあるように思います。^^
中島みゆきについて語りだすと止まらなくなりそうなので、少しだけ。
「36.5℃」のアルバムは好きな曲ばかりですよ。
ご本人は「ご乱心の時代」と言ったころでしたかね。
少し毒が感じられるけど、聴けば聴くほど味わい深い歌ばかりです。
僕もカラオケではよく中島みゆきの歌を選びますよ。
「命の別名」熱く歌ってしまいますね。
「誕生」は雰囲気的に歌えませんが、聴くと涙が出そうになる名曲です。
このへんでやめときます(笑。
ke-nさん、「36.5℃」ご存知でしたか?!@@しかも好きな曲ばかりとはっ!!
たまに「この曲はちょっと苦手」って曲もあるんですが(例えば「クレンジングクリーム」)あのアルバムはどの曲も好きなんですよね。^^歌詞が暗くてもサウンドがたくましくて。あの毒もクセになるほどたまらんです。
そうそう!「ご乱心の時代」って言葉ありましたよね。それまでは失恋の歌も哀しい感じでしたが、「見返り美人」とか失恋を笑い飛ばすようなたくましさがあっていいんですね。
私は友達の影響で「寒水魚」からなんです。(^_^;)当時高校生でした。
その前のも遡って聴きましたが失恋系はちょっと悲しすぎて入っていけなかったでしょうか。でも「狼になりたい」は好きでよく歌います♪(ヒトカラ)
あ、それからすごい好きな歌思い出した♪「ローリング」もよく歌います。^^あのサビ、メチャメチャ好きなんです。「座右の銘」にしたいぐらいです。
まさかブロガーさんで中島みゆきを語れる方がいらっしゃるとは思いませんでした。(^o^)うれしいです。盛り上がってしまってすみません。(^_^;)