きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

メモなんて残さないで、さっさとやるべき仕事

2004-09-11 | その前の会社

『私の仕事はここまでです』と囲いを作らないこと!銀行の用件はほとんどあなたで済む用事なんだからメモなんて残さないでさっさと自分でやって!


気が付くと、あの言葉が時々頭の中にエコーするようである。
何の言葉かと言うと、上司BRさんが説教中に私に放った言葉である。
(詳しくは9月9日のブログに書いてある)

机の上には、ある銀行からのFAXが置かれていた。
こちらの銀行にこれから1年以上先までの資金予定表を送らねばならない。上司BRさんの反応を見ると、これは
「さっさと自分でやって!」の仕事のようである。

判らない、できない、浮かばない。

うちの会社は建築会社だ。半年先の工事の受注予定も判らなければ、1年先なんて尚更判らない。一つ大きな仕事を完成すれば、そこのお客さんとの取引はもう終わりなのだ。(小さなメンテはもちろん責任を持ってするのだが)それが建築会社と言うものなのだ。1年先の資金繰りなんて神のみぞ知る、と言うものだ。

銀行担当者に問い合わせると、それはご存知なようで「まぁ、だいたいでいいですから。こちらの稟議で必要な書類なので。」と言う事である。

従って、去年の売上表を用意する。端から数字を眺める。ふんふんこんなニュアンスなのね~と言う雰囲気を大切にして、数字パズルのように数字を入れた。
あまり儲かっているようではウソ丸出しだし、あまり赤字になっているのも印象宜しくないので、いい線上に支払いの数字を入れていく。山あり谷ありで最後はちょっとハッピーエンド風に1年後の資金予想を組み立てる。こんな風になっていればこの世はバラ色だろう。

一晩BRさんの机上に置いておいたが、あまりチェックされた形跡は無い。BRさんに尋ねると、「まぁ、そんなもんでいいよ」と言うので、さっさとFAXを入れる。
では、ヨロシクしますた。

しばらくすると、別の銀行から電話が掛かってくる。
こちらでも融資をお願いしているのだ。こちらは数ヶ月先までの入金予定表を前日FAXで送った。

「それで、今度の融資の返済財源ですけど・・・○○工事の契約はもう取り交わしましたか?」
「いいえ・・話は進んでいますが・・・」
「そうですか・・契約書のコピーが必要なんでね、それでは××工事は?」
「いいえ、これもまだ営業中で・・・」

こう言う会話が延々と続く。BRさんは電話には替わろうともしない。(話はもちろん聞いているのだが)
そのうちどんどん銀行さんも突っ込んで来た。

「確か先月の予定表では、○○工事は今月入金になる予定でしたよね?まだ契約も済んでいないと言う事は、どう言う事でしょう?」
「そうなんですよね・・・・(言葉が出ない)」

そりゃそうだ。先月の予定表も先々月の予定表も全部が全部「希望的観測」に基づく予定表だったのだから。「こうなればいいなぁ~」とこちらが勝手に夢見て作った予定だったのである。現実にそうはならなかったから、お金が入らなかったのだ。

「それでは、K工事はどうなってますか?」
ほい来た!それは担当はBRがしておりますから、と即座にBRさんに電話を代わってもらう。

     ******************

BRさんは電話が終わり、ガシャンと切ると、私に言った。
「sakeさん!もっと自信を持って!「わかりませ~ん」とか言ってちゃ、銀行だってお金が貸せないんだよ。俺達は銀行からお金が引き出せれば、それでいいの!その時はその時になんなきゃ判らないんだから、とにかくはっきり自信を持って、『大丈夫です!返済できます』って言わないと、彼らだって困るだろ!!」

BRさん・・・


『私の仕事はここまでです』と囲いを作らないこと!と言われても、この仕事はやっぱり私の仕事ではない・・・経営者の仕事だと思う。。。 やっぱムリ・・

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
営業事務ですか? (TOMY)
2004-09-11 12:13:35
仕事って難しいですよね。特に事務って「気楽」に思われがちだし、小間使い当たり前。

電話は一番に取らないと行けないから、手に負えない場合さっさと代わってくれない上司だったりすると、本当に泣きたくなりますよね?

私も10代の頃に働いてた職場で、納品が間に合わずに謝り通して説得したんです。そしたら「やっぱりあんたが若い子だったから謝って済んだんだよ~」って感じの言葉を社員の方から頂戴しました・・・。

「そうじゃないだろう?」って、「貴方のせいじゃないからね・・・」ってお客さんが可哀想に思ってくれたんだよって言いたかった

それにしてもsakeさんの上司は、自分の仕事を楽にしたいから押し付けようとしてるとしか思えないな~。

そんな一大事な事を事務員に普通は任せるかな?

私なら「私は事務処理しかしませんので、具体的な内容は解りません。」って答えてしまいそう。私もいい加減な回答とか、嘘はつけない性分なので、そんなあやふやでごまかした言葉は上手く使えないな~

可哀想なsakeさん!!
返信する
社長の仕事 (ぱこ)
2004-09-11 23:22:10
それは間違いなく社長の仕事だ。

ウチもそれだけは社長にやってもらってる、っていうか、社長でないと銀行が融資をしないよ。

社長も度胸があるねぇ。(笑)

笑い事ではなく、社員のするべき仕事ではない。少なくとも役員以上の立場の者がする仕事だよ。

頭にくるよ。

sakeさん、断わっちゃいな。
返信する
自信ないよね (チロ)
2004-09-12 06:21:51
自信もって返済できますなんて・・自信ないのでできないですよね



やっぱりこんな話は責任者がちゃんとしてくれなきゃそれこそ信用失うような気がします。
返信する
気が重くなります (sake)
2004-09-12 07:02:51
>TOMYさん



うちの会社は小さい会社なので事務も経理も社保関係も全部私がやってます。

でも今は雑用の方が多いですね。図面のコピーや見積りの打ち込みとかお茶作ったり出したり電話取ったりで自分の本来の業務は全部後回しになってしまって、会計事務所さんにも迷惑掛けてしまってるんですよ。

電話もこの前忙しかったから取らないでいたら、ある人に「電話取るのはsakeさんの仕事でしょ!」って言われたの~(え~~~そうだったんだ~それなら図面焼きと見積打ち込みは全部自分らでやってくれよ!)ってちょっと思っちゃいました。

それでも図面は焼けばいいし、打ち込みは打てばいいからいいんだけど、資金調達関係は・・・私も根っから正直者だから、ウソがつけないんですよ~><



>ぱこさん



私も相手に失礼だと思うんですよね。うちはBRさんも経営者なので、社長はBRさんの仕事だと思っているのでしょう。

確かにBRさんも工事もしているから大変なのですが・・ボランティア活動はあんなにしなくてもいいような気がする。銀行は私では相手にしてくれないの。当たり前ですよね。

「折り返し電話お願いします」って伝えると、「なんであなたが用件を聞いておかないの?やれる事は全部やって」って言われるんですよ。

でも、この仕事は銀行さんが私じゃ話にならないのだと思うんですよね。



>チロさん



そうなんです。自信が持てないから自信を持って言えないんですよ。

私は名刺一枚も作ってもらってないの。(2回くらいお願いしたけど、別にsakeさんには要らないだろ~ってBRさんが言ったの。)

名刺もないのに・・・「俺でもあなたでも同じ」とか言われるけど、やっぱり違うと思うな~。

資金繰り表も前はBRさんが作っていたんだけど、一回ちょっと遠い現場に居た頃があって、その時できないから、って私が代わりに作って出したの。そしたら、それからずっと当たり前に私の仕事になってます。

『囲いを作って仕事』って言うけど、そうしないと何でも私の仕事になっちゃうんだもん!
返信する
なんか・・・末期的? (さく)
2004-09-17 06:31:57
って、ちょっときついタイトルですが。

資金繰り表(しかも銀行に提出する書類)って、ほいほい簡単につくれるような代物ではあってはならないはずなんですけどね。経営の第一歩、というか、基本的なこと。。。なんか、Sakeさんの職場のお歴々方は、本当に仕事へのプロ意識にかけてるというか、恐いもの知らずというか・・・なんでだろう?

私の知ってる資金繰り表のつくり方、営業に見通しださせて(それも希望ラインと現実的なシビアラインの二通り)まず年間見通し→半期→四半期→当月・・・っていう風に落とし込んで、その後に役員+税理士さん交えて、銀行へ提出する書類作っていたなぁ。。。最後に経理の人が清書するだけで、中味へのタッチは一切なしでした。

青焼きとかなんとか、そういうのも本来なら現場事務に類するもので、経理兼総務であるSakeさんの本来の業務に優先されるもんじゃないと思うけど。。。
返信する
そう言うものなんですね (sake)
2004-09-17 07:25:30
え~~そうやって作るものなんですか?!(って、こっちが聞いてしまう)

みんな忙しいのは判るけど・・・そもそも営業の人がタッチしないと資金繰り表はできませんよね。・・私が契約書の工期と金額だけ見て埋めていくだけでは・・・

今、ある社員の人が辞めようとしているんだけど・・社長も工事部長も仕事の面で鬱になっているんだと思っているみたい。でも、ここらが原因のようです。私も疲れました。
返信する

コメントを投稿