![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f9/e863dd574b242c4f543f80b8b9a42f3c.jpg)
会社にあちこちから次から次へ来る請求書を見て、毎月思う事。
私が処理する請求書は月に70~80通くらい。つまりは私はこの時期の2~3日でその位の数の封筒をむやみにゴミ箱に捨てているのである。これが何とももったいなく感じてならないのです。
そこで、うちの会社の封筒は幾ら掛かっているのか調べてみると(この前作ったばかり)。角2サイズの(A4が折らないで入るような大き目の)封筒)で1枚26.5円。(大手の通販の封筒サービスだともう少し安いようですが)普通サイズの長3の封筒も1枚約14円。やっぱり80枚もただで捨てるのはもったいない。
そこで考えたのが、封筒の再利用。
のりしろの所をハサミでザクザク切っていって、写真左のようにまっ平らに広げる。そして、それを今度は裏返してのりで貼って、ハイ、新しい封筒ができあがり(写真右)。(^^ゞのりしろ分一回り小さくなりますが、立派に封筒になります。
喜んで何通も作ってみたけれど、これがさっぱり出番が無いんですね。
「BRさん、これに社判を押して会社の封筒として使えますかね?」
「それは・・・幾ら何でもしょぼくない?(←呆)」
だよな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
そこで最近は、請求書を会社まで持って来てくださる業者さんには、「来月の時もこれを使ってください」と思い切って封筒を戻す事にしました。
これが意外に(?)ヒット!喜んでもらえてます。
だって請求書入れて持って来てもらって、シワ一つない封筒をゴミ箱に入れるんじゃ、もったいなさすぎるからね。もちろん郵送で来た封筒は、相変わらずゴミ箱に直行してるし、封筒を戻す相手もよほどの顔見知りで、言っても笑ってくれそうな人に限りますが。。。なので、せいぜい数枚の封筒が戻る程度。
でも、封筒の裏返し。結構節約アイデアだと思うんだけど、何かもっと利用できないでしょうかね?^^
子供の欠席届なんて、これでも失礼じゃないですよね?
それから・・・・うーん、何かに使えないかなぁ。(手間暇考えるとムダなような気もする?)
育休中は封筒代も惜しくて、デパート行っては小さい紙袋を貰って帰ってました。
会社では、そういう封筒は社内封筒に変身します。from誰それ、to誰それという宛名が貼られ、何回も何回も使われるの。その宛名書きを見るとどういう経路でその袋が渡っているのかわかり面白いですよ。でも、近頃はメールでのやり取りが多くて、使われなくなったかな…。
いろいろもったいない物は多いですよね。
その際ちょっと困るのがビニールの「窓」ですね。あれが紙ならば「焚きつけ」にして再利用できるのだけれそ、ビニールだとゴミで出すしかない。
結局ビニールを剥がすと捨てるしかないのですよ。封筒としてはもう役に立たない。
そんなことも考えて生きる暮らす日々が当たり前になって来ているのですね。
大きくて丈夫そうな封筒だとほんとに捨てるのがもったいないのよね。まとめて送りたいくらいです・・。
社内封筒?!^o^何だかカッコいい~!
大きな会社で社内封筒なんて一度体験してみたいです。うちはせいぜい仮払いの精算で、お金を渡す時に、その裏返し封筒が出てくるくらいです。
封筒も社内を巡り巡って回って来るんですね。よく活用されているな。
セロハンだけはがそうとしても、変に破れて残っちゃったりかえって手間がかかるんですよね。
最後は「焚きつけ」に使うんですか~それまでは考えてませんでした!そこまで使えたら、封筒も本望だわ。。まだまだ私はいろんな物を捨ててるんですね。
それから、数枚の封筒を開いて、重ねて少し厚くして、伝票を綴じる時の仕切り紙の代わりにしています。その場合はなるべく派手な色の封筒を使います。うちの場合は、もらってくる領収書を日付順にパンチで穴を開けて綴じているのですが、月ごとにこの封筒仕切り紙が活躍しています。もちろん表紙にも使っています。表紙にはマジックでデカデカと「平成○年領収書」と書いちゃいます。数年後には廃棄ですが、紐をはずすだけなので楽ですよ。
そうかぁ~あの封筒も重ね合わせればひとつの大きな紙になるんですね。^^;
仕切り紙にもなるんですか。表紙にして紐でしばれば紙ファイルも買わなくて済みますよね。
普通サイズの封筒は裏返すと一回り小さくなってしまうので、なかなか活用できませんでしたが、はぎ合わせて大きな袋にして、宅配用にもできますね。
これからさっそく封筒をためてやってみます。
15年くらい前に、、、、
「この は森林資源保護のためにリサイクルしています」とうゴム印を作って、空白部分に「はがき」「封筒」「紙袋」と手書きして、わかってくれそうなところには、使ってます。最近ではハンズで、同じようなものが売ってました。
仕事のデータのMOなどを入れて渡す封筒は、スポンサー名やクライアント名、データの使用ソフトやフォントなど内容を細かく書き込める紙を印刷して貼ってあり、どんどん上貼りして使っているので、分厚く丈夫になります。
うすい柄のかわいい包装紙は、手紙を包んで、お友達宛の封筒にしています。(大きさに注意)
何か頂いたときのお礼状など、その包装紙で作ったものだと、とても喜ばれますよ。
ちょっと使ってすぐにゴミ箱では資源がもったいないですものね。わざわざそういうハンコも作られたんですか~ススんでる~
お礼状にその包装紙で封筒を?!
気持がこもってますよね。包装紙もきれいなものが多いですからね~よく祖母がデパートの包装紙をみんな取りおきしていたのを思い出しました。ちょっとした手間もかかるけど、気持はいっぱい伝わりますよね。人にプレゼントする時って包装紙も選んだりしますからね。
何かちょっと袋に入れて渡したい時も、もっと裏返し封筒を利用してみよう。恥ずかしいよりも、今では進んでいますよね?リサイクル、リサイクル~♪
包装紙で作る封筒も色が濃いと裏返して作って、開くとわかるようにする裏技もあります。
リサイクルというより、手芸工作に近くなりますけど、作るほうも結構楽しい~~♪
そうそう、たまに封筒で、開けると中の色が濃い封筒がありますよね。それもまたオシャレです。封筒は一枚型紙みたいに切り抜いておけば、それにそって切って折ればいいだけだもの。何か包装されたプレゼントは早く来ないかな~(^O^)楽しみだわ。