goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

おだやかに海岸線、船出にエールを

2014-07-01 | 息子keke
お土産でいただいたお饅頭が余りそうなので、OMさんにももらっていただきながら世間話。

「就活はどうですか?」と尋ねてみると、OM君はもう就職先も決まりそうらしい。
「でもね」とOMさんは言い「地方に行くらしいの」と言う。だからあまり手離しで良かった良かったとは思えないの、でも本人が自分で決めた所だからいいと思って、と言う。都内の会社も応募したけど倍率が高くてなかなか決まらないみたいよ、と言う。

「でもとりあえず安心ですね。」と言うと「そうね、でもそんなだから、また転職するかもしれないし、まだ何とも言えないのよ」と言う。「下の妹も就職が決まったけれど、ここからは通えそうにない所なの」と言う。

「でも周りの年配の人に訊いても、家を出て働いている子が多いみたい、だからそんなものかなぁって。」
「うちもこの先どうなるか分かりません。でも最悪生活保護でも、どうにか生きていってくれればいいです。」

OMさんは「そうよ!」と言い、「仕事が決まったからって、まだこの先うちもどうなるか分からないわよ。生きてくれればいいのよ。」
「OMさんのおうちは兄弟二人いるから助け合えます。うちは私がいなくなったらと思うと、あの子は保証人さえ居ませんからね、それも神様に任せようと思って。縁があれば何か出会いもあるでしょう。心配してたらキリがない。」
「そうよ、親は親の人生を楽しみましょう。」

そんな話をしながら、また今度どこか行きましょう、と言う話になった。

kekeの同級生たちがどんどん社会に出て行くらしい。
そんな現象が走馬灯のようにくるくると流れていく。

そして私とkekeはここにいる。
それをいいとも悪いとも感じなくなりつつある。

ずっとこんな風に暮らしているのも悪くないかもしれないな。

今の暮らしを私は楽しもう。
一緒に暮らせるこの時期を。


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (kao)
2014-07-01 06:45:20
そうですよ~なにからなにまで
人と同じでなければいけないという
ことはないのですし・・。
ご子息にはご子息の生き方がある、
sakeさんにも・・。
この世で生きている意味ってちゃんと
あると私は思うので、
きっといい御縁が出てくると思います~
そのうち・・必ず!!
saekさん最近達観していらして
凄いです~!
返信する
どこまで (みみ)
2014-07-01 07:26:26
子供の事はどこまで心配してもキリが無いですからね

知り合いのお兄さんは70目前でまだ迷走中。
なんとも言えないです。
というより自分の事で手一杯ってとこかな 私


それでも生きているし楽しんでいると自分では思ってます
私の生き方を人から評価される問題じゃないと思うから
返信する
>kaoさん (sake)
2014-07-01 12:30:48
そうですね!
何から何まで人と同じでなければいけないことはない。
私は私の生きている意味があり、kekeにもkekeの生きている意味がある。
五木さんもそんなことを言われてました。

人と比べることと、将来の不安が不幸のもとになると発見したので、極力そんな思考をやめていこうと思います。
人生塞翁が馬。
幸福も不幸も、また逆転することがあります。
こうして一緒に暮らせるのもヨシとしますね。(^O^)
返信する
>みみさん (sake)
2014-07-01 12:34:00
最後の一文が素敵です!
私もさっそく使われてもらいます。

「私の生き方を人から評価される問題じゃない」

う~ん、なんていい言葉だろう。

本当にその通りだと思います。
今まで私は人を評価し、自分も人と比べて評価しまくっていたのだと思います。
このまま、ありのままで充分幸せ。
それが最強。
それに気がつけてよかったです。
返信する

コメントを投稿