グツグツグツ・・・
このすき焼きのお肉は、kekeの選べるギフトで送られてきたものです。^^うふっ
さっそくすき焼きにしてみました。白菜とお豆腐もたっぷり入れて。。。1人用の鍋2個に250gの牛肉を分けたのです。
いつもは牛肉のこま切れですが、今日は大きなつながっているお肉。
白菜や豆腐を食べながら・・・パク。いつもと香りも味もちょっと何か違う・・・・。
う~ん・・・・
これはこれでおいしいけれど・・・・いつもの牛肉(100g398円)でも十分においしいかも。
後でkekeにも訊いてみると同じことを言っていました。
高いお肉かもしれないけれど(にしてはバラの脂身がすごく多かった)、そういうのを食べ慣れていないから、おいしいとは何なのかがよくわかりません。
おいしいって何なんでしょうね。たぶんキャビアが目の前にあって食べてみても、何がおいしいのかわからないと思います。普段おいしいものをよく食べていて初めて「これはおいしい」「そうではない」とジャッジできるようになるのかもしれません。
そんな私の今日のお弁当は・・・・
麻婆ナス弁当。
ひき肉を何かしないといけないので、ショウガやにんにくと炒めてネギがなかったので、代わりに玉ねぎを入れて作りました。
半分詰まってしまったので、後はほうれん草を乗せただけ。
いよいよ仕事納めです。
今日は飲み会もありました。元々がそういう場が苦手な私。。。。でも年々それかどんどん加速するように思います。
隣の人と共通の話題を見つけるのが大変です。
何しろテレビを見ていないので、バラエティ番組どころか、芸人の名前、俳優の名前がわからない。ドラマもわからない。スポーツほとんど見ないしわからない。ペット言われても犬の種類も全然分からない。。。。
今このいろんな情報がある社会で、どうして隣の人と話をしなきゃならないのだろう、という気持ちになります。前にも書きましたが、ふと気づくと、左の人はその左の人と話しており、右の人はその右の人と話していたりします。仕方ないので、あたかも聞こえるフリをして、ふんふんと聞いている顔をしなければなりません。(私は耳が少し遠いのか、全然聞こえないのに)
前にも書いたとおり、私はワンツーマンでしか、対話ができない人間なのです。
3人以上になると、もう話しについていけなくなるというか、いつしか私が分からない話題になっているというか。
それでその場の話題を変えるとか、うまくおちゃらけるとか、そういう不自然なこともできないし、だから本当に飲み会は疲れます。
さらにこの2~3年、カメラを持って一人で出かける癖がついたので、余計人の顔色をうかがったり、聞こえるフリをし続けるのがもう面倒でならないのです。これも年を取ったせいかもしれません。若い頃はもう少し人の話も聞けたように思います。
でも年に2~3回の飲み会のために、テレビを買うのも馬鹿らしいし、もう少しこのままどこまで「話題がない人」が続けられるか試してみます。いつも注目してる、自民党のキックバックが~とか、トラさんとプーさんがほんとに世界を変えるのか?とか、ワクチンがどうたらとか、この週末はどこの観光地に行くとか、そういう話なら目をランランと輝かせてできるように思いますが。(世間の人はそういう話好きじゃなさそう・・・)
自分が悪いのは分かっているけど、なんかもう、人に話を合わせるって面倒くさいですね。
そう思ってしまうのも年なのでしょうか。。。
お昼の散歩の、松ぼっくり。
ひっそり咲いていました。この季節に緑が青々としているのは、松ぐらいじゃなかろうか。。。
そして、集合写真でもよく隅にいらっしゃるので、周りを見て心遣いされているのだろうなとも思っていました。
そう言う方がいると、場が楽しくなると思います。話を回しながら気楽にできるというのが、うらやましいです。
確かにマンツーマンで、話題がみつからない時は大変ですよね。
自分と同世代か上の世代だと、昭和時代の話とか、歌とかで話をつづけられるけど、下の年代になると何を話せばいいのか分からないですね。
maruさんは、今は育児ネタがありますよね。それは40代以上なら分かり合えたりアドバイスもらえたりするかも。
20代~30代と話すのは難しいです。時々無理やり、合わせてもらっている感があると恐縮してしまいます。
自分と同じように考える方がいるとは思いませんでした。人とワイワイ飲むのって、みんな楽しそうじゃないですか、それだけでも自分が浮いているのが分かります。
でもその「浮いている」感じを出しては飲み会に水をさすみたいなので、聞こえないのに聞こえるフリをしてるんですよ。
そうか、コロナの影響もあるかもしれませんね。1人で楽しむクセがついているので、誰かに合わせることができなくなっています。
飛鳥さんはテレビを観ていると思うので、まだCMとか、俳優さんとか、共通の話題があると思うけれど、私は全然分からないので(仕事現場の話も含め)、時々外国語を聞いているような感覚にすらなることがあります。
面倒くさいです。
ねこ庭さんのブログのコメント欄からお邪魔しました。読み逃げで失礼いたしました。
昔から飲み会が苦手で苦手で・・でも友達が少ない自分はそれではいけないとずっと思ってきました。でもやっぱりつまらないんです、飲み会が。
性格や趣向を直すにも限度があると思って、好きじゃないことを認めることにしました。
うちの会社は年に3回の飲み会ですが、これは強制参加みたいなものです。
他の付き合いは、だんちょうさんが言われるように断る選択肢もあるかと思います。
私はカラオケは大好きなので、歌が入る二次会はそれほど苦痛ではないんです。でもカラオケも1人で行く方が気楽で良いかも。。。(汗)
初対面の人でも適当に話し回しながら、気楽にやれます。
逆に二人とかは、話題が合わないと話しを繋げるのが
大変です。仕事の相手や同僚、仲間なら大丈夫なんですがね〜
3人以上になるとついていけない。ふと気づくと、左の人はその左の人と、右の人はその右の人と話していて、何言ってんだか、聴こえないけど、聴こえているふりです。
さらに、コロナ時代を経た影響もあるのか、個人で楽しむ癖がついちゃって人と関わることが面倒になってしまいました。
今はテレビを見ない人も多そうで、ユーチューブを見ている人も多いみたいですけど、見てる動画に全く共通点がなかったりしますので、結局話しにならないですね。
こわばんは。
わかります、僕も飲み会が苦手ながら
年一回は行っています。
人にわざわざ話なんて合わせなくても
自分のままでいいと思います。
むしろ行かないって選択肢もあるのかなぁと思いました😏😏