日曜日は息子kekeが居間や台所を片付けていたので、自分も手伝おうとしたのだが・・・疲れてしまった。
「kekeちゃん・・やりたくないことをすると頭痛がするわね」と言うと、「自分が出かける時もそうだから。」と言われる。
kekeは今度はテーブルを窓際に置きたい、と言う。
朝の光を浴びながら朝食をとりたいと言う。
「部屋がきれいだと精神衛生上もいいらしい」と言う。
「マルチタスクは脳を壊すらしい。」とkekeは言い「それは何?」と言うと、同時に二つ以上のことをやろうとするのがマルチタスクなのだそうで、これをやりすぎると何とかという栄養素が減るだか増えるだかで、それが脳にとって良くないそうである。
部屋が散らかっていると、それも無意識に目に映り認識させ、脳に余計なストレスを与えるのではないかと言う。
だからkekeはGWに片付けることにしたらしい。
いろんなものが乗っかったテーブルを片付けて、ラックを別の場所にうつし、テーブルは窓際にした。
「床に物をじか置きするのは止めたい」と言う。
(と言っても床に置いてあるものはほとんどが私のものだった。。)
そしてまたしても「皿洗い機を買いたい」「ルンバも買いたい」「自分が出す」と言う。
「えぇ・・・・kekeに払わせるのは良心がとがめるので、これからはこまめに皿も洗って掃除もします」と言うが「何度もそう言ってこの有様」といい、「皿洗いの時間や掃除機を掛ける時間を金で買うと考えれば絶対得!!」と言う。
kekeは自分の時給を最近は、1時間=1,000円と考えているそうで、1時間の無駄な労力を1,000円払って他のことに費やせるならそれが安いと思っているようである。
まぁそんなこんなで机を移動して、床置きのものを仮にラックに入れて、そうしたら部屋はきれいになった。
(少なくても私の3倍、kekeは片付けていたと思う。何が楽しくてこんなことに前向きになれるのか・・・と思う)
キッチンの皿がkekeの一つの山だったようで、「これは捨てていいか」というのをあれもこれも言われた。
まずはハチミツとかが入ってた後の空のビン。
まず、ビンと蓋がどれがどれのものかさえ分からず、微妙に合ったり合わなかったりしてるもの。
これはもう捨てろと言われ、「また使う時に買えばイイ」と言われた。(それらは捨てたが実はこっそり別の部屋にまだ10個以上ある。)
それからプラスチックの小さいタッパー。
10年以上前に買ったもの。これも「えぇ~~」と思ったが、無くても小さなお皿でどうにかなりそうなので最終的に捨てる。
「計量カップは一つあればいいのでは」と言われたが、見つからなくなることがよくあるので、残してもらう。
あれもこれも言われたが、結局はほとんど残してもらった。
「これは?」「使ってないけど、おばあちゃん(私の母)から誕生日プレゼントでもらったカップ。」
「思い出のあるものは残しておこう」とkekeが言う。
もう日の目を見るかどうか分からないお菓子作りセット(ケーキやマドレーヌの型やらクリームをしぼるやつ)も残してもらった。
kekeは「ここは台を置こう」とあちこちサイズを測って、一緒にホームセンターに行った。
「今日はお金を持ってないから1万円ぐらい用意して」と言われて持って行ったが、棚に合うサイズの台がみつからず、お風呂の洗面器と椅子も新しくしたかったけれど、何となく買うのもふんぎりがつかず、結局買ったのは「使い捨ての台ふきんのロール」と「フォーク等を入れるしきり」だった。
kekeは仕事で運転をするようになって1年だというので、「明日高速も練習して乗ってみるかい?」と言うと「う~ん」と言う感じだったので、帰りに運転してもらった。。。が・・・・右車線に入る時にクラクションを鳴らされ、久しぶりの助手席に私は慣れず(ぶつかりそうでとても怖い)、「踏み切りの時は前の車がちゃんと動いてから渡れ」だのいろいろ言ったので、「やっぱり運転はしたくない」と言われる。。。
(でも本当に怖かった・・・今回は酔わなかったけれど。)
でも一緒にご飯を食べて、その日もとても楽しかった。(^_^;)
今は私にとって、とても幸せな時代なのだと思う。
「kekeちゃん・・やりたくないことをすると頭痛がするわね」と言うと、「自分が出かける時もそうだから。」と言われる。
kekeは今度はテーブルを窓際に置きたい、と言う。
朝の光を浴びながら朝食をとりたいと言う。
「部屋がきれいだと精神衛生上もいいらしい」と言う。
「マルチタスクは脳を壊すらしい。」とkekeは言い「それは何?」と言うと、同時に二つ以上のことをやろうとするのがマルチタスクなのだそうで、これをやりすぎると何とかという栄養素が減るだか増えるだかで、それが脳にとって良くないそうである。
部屋が散らかっていると、それも無意識に目に映り認識させ、脳に余計なストレスを与えるのではないかと言う。
だからkekeはGWに片付けることにしたらしい。
いろんなものが乗っかったテーブルを片付けて、ラックを別の場所にうつし、テーブルは窓際にした。
「床に物をじか置きするのは止めたい」と言う。
(と言っても床に置いてあるものはほとんどが私のものだった。。)
そしてまたしても「皿洗い機を買いたい」「ルンバも買いたい」「自分が出す」と言う。
「えぇ・・・・kekeに払わせるのは良心がとがめるので、これからはこまめに皿も洗って掃除もします」と言うが「何度もそう言ってこの有様」といい、「皿洗いの時間や掃除機を掛ける時間を金で買うと考えれば絶対得!!」と言う。
kekeは自分の時給を最近は、1時間=1,000円と考えているそうで、1時間の無駄な労力を1,000円払って他のことに費やせるならそれが安いと思っているようである。
まぁそんなこんなで机を移動して、床置きのものを仮にラックに入れて、そうしたら部屋はきれいになった。
(少なくても私の3倍、kekeは片付けていたと思う。何が楽しくてこんなことに前向きになれるのか・・・と思う)
キッチンの皿がkekeの一つの山だったようで、「これは捨てていいか」というのをあれもこれも言われた。
まずはハチミツとかが入ってた後の空のビン。
まず、ビンと蓋がどれがどれのものかさえ分からず、微妙に合ったり合わなかったりしてるもの。
これはもう捨てろと言われ、「また使う時に買えばイイ」と言われた。(それらは捨てたが実はこっそり別の部屋にまだ10個以上ある。)
それからプラスチックの小さいタッパー。
10年以上前に買ったもの。これも「えぇ~~」と思ったが、無くても小さなお皿でどうにかなりそうなので最終的に捨てる。
「計量カップは一つあればいいのでは」と言われたが、見つからなくなることがよくあるので、残してもらう。
あれもこれも言われたが、結局はほとんど残してもらった。
「これは?」「使ってないけど、おばあちゃん(私の母)から誕生日プレゼントでもらったカップ。」
「思い出のあるものは残しておこう」とkekeが言う。
もう日の目を見るかどうか分からないお菓子作りセット(ケーキやマドレーヌの型やらクリームをしぼるやつ)も残してもらった。
kekeは「ここは台を置こう」とあちこちサイズを測って、一緒にホームセンターに行った。
「今日はお金を持ってないから1万円ぐらい用意して」と言われて持って行ったが、棚に合うサイズの台がみつからず、お風呂の洗面器と椅子も新しくしたかったけれど、何となく買うのもふんぎりがつかず、結局買ったのは「使い捨ての台ふきんのロール」と「フォーク等を入れるしきり」だった。
kekeは仕事で運転をするようになって1年だというので、「明日高速も練習して乗ってみるかい?」と言うと「う~ん」と言う感じだったので、帰りに運転してもらった。。。が・・・・右車線に入る時にクラクションを鳴らされ、久しぶりの助手席に私は慣れず(ぶつかりそうでとても怖い)、「踏み切りの時は前の車がちゃんと動いてから渡れ」だのいろいろ言ったので、「やっぱり運転はしたくない」と言われる。。。
(でも本当に怖かった・・・今回は酔わなかったけれど。)
でも一緒にご飯を食べて、その日もとても楽しかった。(^_^;)
今は私にとって、とても幸せな時代なのだと思う。
息子は・・本当にやさしくて気を使ってくれるんです。
積極的にガツガツ行くタイプではないので、仕事で出世するタイプかどうかは分かりませんが、周りの人に合わせるのも上手だと思います。(^_^;)
一時期は親と口もきかず、どうなるかと思いましたが、最近はよく話もするようになりました。
自信がついて、私がよからぬことを言っても、惑わされず自分をしっかり持っていられるようです。
そう言う所も、私が20代の時より成長しているような気がします。
欲を言えばもう少し一緒にお出かけもできたら・・と思いますが、それは望みすぎなのでしょうね?
ほんと、これをベースに人生楽しまねば。
私も買って使わない家電は数知れず・・・一時期料理にもはまっていたので、フードプロセッサー、ホームベーカリーも買いましたが・・たま~に使ってはいますけど、置き場はいるし元が取れているかどうかは微妙。。。
食洗機を置くスペースも必要だし、どうかな?と思います。^^;夜は音が気になるし、朝出かけた後は食器をセットする時間がないかもしれませんね。
息子も年に数回たま~~に片付けることがあるのです。申し訳ないので、今回はこの状態をしばらく維持しようと思います。^^;
息子の方が早く家に帰ってくるので、ちょっとやってくれればと思うのですが・・・我が家は大した面積ないのに。。
ルンバ、友達の家で何年も前に見ました。
お掃除した後に、自分の席に戻ってくれるそうですね。
食洗機も使ってみれば便利なのでしょうか。
乾燥もしてくれるそうなので、そのまま戸棚に戻せばいいようですね。
最近私はシンクで水に浸してあるお皿を使う時に洗って使ってます。^^;拭いて戸棚に戻すという動作を省いているんです・・・そろそろゴキブリのシーズンなので、なるべくすばやく洗うようにしたいですが・・・あれば便利そうですね。^^;
それからシートベルトをしっかり握ってました・・・だって本当に怖かったんです。><
仕事で1年乗ったと本人自信満々でしたが、左側をこするのではないかと・・・とても心配でした。
最近、自分の運転する車しか乗らないので、人に運転されるとこうなってしまうのか・・息子が特別不安な運転の仕方なのか・・・
私は片付けが苦手で、洗濯の山をなくすだけでも重労働なんです。((+_+))
息子も年に数回なんです。
でも「やろう」という気持ちがあるだけすごいなと思います。
ここまで本当にご苦労様でした。(^o^)
Sake さん宅もあれやこれやあって、今日の幸せがあるのですね。
どこの家庭も大なり小なりの、「山あり谷あり」ですよ。
でも今が幸せなら最高!
この幸せをベースに、人生を楽しまなくちゃ~~、ですよ!
うちにも掃除や片づけをしてくれる人がいたらなあ~~~
運転も、若いからすぐに上手になるでしょうね。
食洗機は以前買ったことがありますが、中に食器をセットするのが面倒だし、思いのほか時間がかかりました。
結局手で洗っても機械があっても同じ結果で、今は使ってません。
多分、その内・・・買うでしょう!
食洗器は・・・楽ですね?
ざ~^っと洗って!!スイッチポンです🎶
うちも片付けないといけないですが…とりあえず洗濯物の山は片付けました 笑
まだまだやらなきゃいけないものはあるのですが、手が出ません。。
keke君片付け上手とは!素晴らしいです。
運転ってやらなきゃ上手くならないけど、つい口だしたくなるし、助手席に乗ってる時に運転手とブレーキのタイミングが違うと無いはずのブレーキを助手席で踏んだりしませんか?私はします。そして無意識にドア付近もしくは天井付近に付いてる持ち手?みたいなのを掴んじゃう。
だんだん上手くなりますよ。男の子だもん。
穏やかで楽しい連休、良いですね!
満喫してください!