きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

懐かしい・・・

2018-04-18 | 今の会社
最近、怒ったり泣いたりが減ってしまった。
きっと年のせいかもね。

年を取ると眠りも浅くなるというけれど、怒ったり泣いたりもエネルギーが無いとできなくなってくるのかもしれない。
そう言えば梅酒も去年作ったのを少しづつ飲んでいるけれど、本当にお酒が飲めなくなってしまった。これも年なのかもしれない。

ゴールデンウィークにバスツアーを計画していたのだが、OMさんがTVを見て「今年は花が咲くのが早くてGWだと遅いみたいよ」と言うのでまだお金も振り込む前だったのでキャンセルすることにした。
そうね、まだお出かけはできる元気があったのだ。
今のうちに出掛けておこう。

10年前はまだ40代も前半で、こんな風に考えたことがなかった。
せいぜい老眼っぽいなぁ~と思ったぐらいだったと思う。その当時は人生80年だと思っていたので、「ようやく半分かァ」と思っていたのだ。でも今は「あと20年あるのかなぁ」と思ってしまう。

20年と言えば、今年は離婚してジャスト20周年記念の年である。
10年ひと昔と言うけれど、20年前なんて、もう記憶もほとんどないぐらいの大昔。
懐かしいなんて気持ちにはなれない。

20年後の自分がいるとしたら、今の自分の事を懐かしいと思うのだろうか。
そう言えば、私って「懐かしい」って言う感情があまり無い。
今と明日のことしか考えられないから。

「懐かしい」って思った所で、それがいったい何になるのだろう。


先日、nanuさんが事故を起こしそうになったそうだ。

大きな道路の1本奥の道を走っていて、青信号を普通に通り抜けようとしてる時に、自転車が信号無視で横切ってきたというのだ。幸い事故にはならなかったが、すごく恐かったと言い、もう仕事で使わなくなったら車は運転しないと言っていた。
道は混んでいても広い道路を通ることにするとまで言っていた。

確かに青信号だったら、そのまま通り抜けてしまうかなぁ。
私は大きな道しか通らないようにしているので、細い道を走り続けることはめったにないが、青信号でぶつかっても車が悪くなるのだろうか。でも確かに、その時自転車が飛び出してきても、急には止まれないのではなかろうか。
パトカーだったら、細い道の青信号はどういう風に運転するのだろうか。

でもそんな事故でも、ぶつかってしまって相手が重傷もしくはそれ以上なことになったら、一生罪を償う気持でいるようになるかもしれない。そう言う人も世界中のどこかに誰かはいるのだろう。

私もそのうち車を止める日が来ると思う。
あ、そしたら、今の運転している頃のことを「懐かしい」と思うようになるかも。
それからkekeと一緒に暮らしている今のことも。


毎朝思うこと

2018-04-17 | 巷の話題
今日も某局の朝のニュースを見ていたら、何でも女性記者に下品なセクハラ言葉を連呼した事務次官話題になっていた。

「あぁ・・あれね」と思ったら、それでまた野党が非難して安部さんや麻生さんがボロクソ言われていた。

このニュースは「やだよなぁ」とは思ったが、男達の飲み会の様子を見ていれば「言葉だけだったらちょこちょこある話だよなぁ」とも思っていた。そういう私の認識が世間からはずれているのかもしれないが、こんな事で政権の総理大臣や何とか大臣がいちいち責任を取っていたらキリが無いのに大変だなぁ・・・と思った。

それだけでは終わらない。
その事務次官が東大の卒業で、その同期にはこんな人たちがいます、とテロップが掲げられ、3人の政治がらみの有名人が挙がっていたが、その中にモリトモ問題で話題の佐川さんの写真が載っていた。

私は(ははぁ、このセクハラ問題と佐川さんの疑惑を結び付けたいのか)と思い、なるほどなるほどと思った。

もういい加減に他のチャンネルにしてもいいのだが、朝のニュースはここが一番私の好きなネタが多い。
例えばよその「今日の星占い」はどうでもいいし、どこかで飼われているワンコにも興味が無いし、都内のグルメもあまり関心が無いし、天気予報も依田さんのが一番面白いような気がして(慣れているせいもあるが)、やっぱり見てしまう。

そして番組が違う番組になったが、そこで最初に流れたのは「新潟県の知事に女性問題がバレて辞職」と言うニュースだったが、司会者もコメンテーターの人もその知事の女性問題には深く触れずに、「原発に反対した知事」の「原発」「原発」を話題にし、「あの(日本で一番?)大きな原発が知事の交代で再起動したらどうなるでしょう」みたいな(大げさに言うとちょっと脅迫っぽい)言い方になっていた。

私はそれを聞いて本当に驚いてしまった。

私も先入観が入ってしまっているのかもしれない。
でもこういう所で「偏向」と言われてしまっているのでは・・・・と思う。

この知事が自民党議員だったら、コテンパンになっていたのではと思ってしまう。(そうではないかもしれませんが)


私は原発についてはどっちとも考えが言えない。
無ければリスクも減るしいいな~と思うが、果たして無いまま外国と渡りあっていけるのか。

確かに電力会社の利権も噂されていたりするし、「本当は原発が無くても困らないんだ」と言われれば「う~ん、それなら無くてもいいのかなぁ~」という程度の認識。

でも・・・女性問題で辞任する人をそれで擁護するのは・・・「他の人になったら大変です」みたいな事とまで言うのは中立の立場なのかなぁと思ってしまう。ひとつがそう思うと、また明日も明後日もそう思えてしまうのが・・・今の私の朝のドミノ倒しなのだ。

AKI君のお母さんに会う

2018-04-16 | 息子keke
いつものスーパーで買い物をしていると・・・見覚えのある方を目が合った。
それはAKI君のお母さんであった。

AKI君とは、kekeと中学時代に同じクラスで、双子のように仲良くしていた同級生である。

二人は別々の高校に進学し、AKI君は地方の大学に行き、kekeは大学を辞めたりして、中学の同級生の集まりにもAKI君はいなかったりして、ここしばらく音信不通になっていたのだった。

「AKIさん、お久しぶりですね!!」

話をしてみると、AKI君は今はこちらに帰ってきてこちらで働いているようだった。
「ぜひまた、一緒に遊んでやってくださいね」とAKI君のお母さんは言っていた。

「keke~~!!今、AKI君のお母さんにスーパーで会ったよ!!もうこっちにいるんだって。一緒に遊んでくださいねって言ってたから、連絡してみてよ。」
と言うと、kekeは「こっちからは連絡できなくなってた。」と言うので、「え~」と思い、「それじゃ、今度AKI君のお母さんに会ったら、kekeの番号教えてもいいの?」と言うと、「いいよ~」と言う。


それから2~3週間が過ぎ・・・なんと!!、また昨日偶然スーパーでAKI君のお母さんとバッタリ会った。
さっそくkekeの携帯番号を教えようとしたが・・・携帯を家に置きっぱなしで来てしまい、kekeの携帯を教えることができなかった。><


この話を今日野菜の店に行く時にOMさんにもした。
「今度みんなで集まれる時はAKI君にも連絡が取れるといいですね!」と言う話になった。

kekeも家にずっと居た頃は、何となく友達の集まりも行きにくかったようだ。
それぞれみんなそんな時期もあって、また集まれるようになったりして。。。

OMさんも言っていたが、一番大切なことは健康と、自分の楽しみがあること。
「生きていて楽しい」って思えること。

就職できたかどうかとか、これからは結婚とかもあるだろうけど・・・
そういうことは、いつどうなるか分からない。

大きい会社に就職しても、そこで人間関係やパワハラでやっていけなくなることもあるだろうし、結婚だって早ければいいってものでもない。

健康で、生きていて楽しいって思えることが一番なんだな~~(^o^)丿

やっと私も心からそう思うようになった。

またいろんなことがこれからもあると思うけれど。。。何とかなるような気がする。

sakeの歩窓から(昭和記念公園でチューリップ)

2018-04-15 | DSC-RX100M2
映画を観終わった後は昭和記念公園へ。

本当は先週行きたかったのですが、体調不良で行けず・・・今日行ってみることにしました。
何でもこちらでチューリップがいっぱい咲いているという情報を得ていたのです。(^_^;)

ちょっと驚いたのが駐車場が820円したこと。国立公園なので駐車代も安いものだと勝手に思い込んでいたのです。入園料も別に450円なのでそこそこお金は掛かります。

車を降りて公園に向かおうとすると、次々帰りつつある外人さんとすれ違い・・・有名な観光スポットなのかなぁ~と思いつつ・・・・。
でもきれいでした!


ネモフェラも植わっていました。
これはトイカメラの青が強いモードで撮ってみたものです。(^_^;)


さて、チューリップの写真です。
思ったよりチューリップ畑が広くて、いろんなチューリップが咲いていました。


赤いチューリップ。きれいですね。(^O^)

映画の帰りだったこともあり、肩掛けバッグに、雨を心配しての長い傘、羽織るコートも丈が長いものだったので、しゃがむことがなかなかできませんでした。
もっと下からのアングルと言うのも試してみたかったような気がします。


ちょっと花びらが散ってしまいました。先週末ぐらいが見ごろだったかもしれません。


この写真で、何となくチューリップの多さが分かっていただけるのではないでしょうか。
(今回は人ばかり狙いすぎだったかもです)


こんな風にいろんな色のチューリップが植わっている花壇もあって、華やかです。


菜の花もありました。

男性カメラマン+モデルさんみたいな女性と言う組み合わせも、ところどころ見られ・・・。
本当の恋人なのか、お金でモデルさんになっているのかよく分かりませんが・・男性カメラマンは女性と花を撮るというのが永遠のテーマなのかもしれません。(^_^;)ソウイウトコロモトレバヨカッタカモ・・

こちらの公園は広すぎて迷子になりそうなので、もう3時だったし引き上げることにしました。
和風の家とか(?)写真になりそうな所もいろいろあるように聞いていましたが・・・敷地案内図でもう少し覚えてからまた来ようと思います。

映画「リメンバー・ミー」を観る。

2018-04-14 | 読んだ本
今月の映画は何にしようかな~・・・・というところで、先月迷った「リメンバー・ミー」にした。
先月封切りの映画なのに、まだ日に4回も上映しているところで(面白い映画なのかな~?!)と思ったのだ。

そして、今回もネタバレに注意しつつ(でもネタバレるかも)感想を述べると、「卒のない映画!」という一言につきるのではなかろうか。

最初から「家族愛がテーマ」と聞いていたので、恐らく泣かせる映画なのだろうな~と期待していたが、それだけではない。
ストーリーも「ここからこうなるのかな?」と思いながら見ていると、違う方向に行くハズシ(?)があったりして、え?!そうなっちゃうの??と思いながらも、話は次々に突き進んでいく。映画ものにありがちな、誰かに追われるシーンや、アクションシーンもあり、結構ハラハラもさせてくれる。
そして号泣シーンもありつつ、この映画のテーマ、家族の大切さなども織り交ぜつつ、エンディングへ。。。。

飽きさせないストーリー、ちょっとハラハラ、そして涙の感動。。。
これだけ人気があるのも納得である。

例えば先月観た「北の桜守」は、若い人の評価がイマイチと言った感じがする。
「親が観たがっていたので一緒に観ました」みたいな感じ。

北の桜守は、どちらかと言うとストーリーがあれよあれよと展開するみたいな感じではなく、おっとりしながらも、自分の経験を引き出して、母子家庭の親ひとり子ひとり頃や、老いた父を思いだして、泣けて泣けて・・・という感じだった。
「リメンバー・ミー」は、それに比べると話も面白いし、え?!という意外性もあり、泣かせてもくれるけれど・・・どちらが泣くかと言うと、「北の桜守」の方が私の場合は泣いたかも。。。

最初から評価が高いのを知っていたから、私自身も(このぐらい面白くて当たり前)という気持が最初からあったのでしょう。


でもこの映画も面白かった。
2月・3月・4月・・全てハズレなし。(何を見ても面白く思うのだろうか)

う~ん、元スマップの方々の映画も面白そうだったけれど・・・こっちにして悔いなし!です。(^O^)
来月は何にしようかな~・・・ってもう来月は決めているんですけどね。(^_^;)

楽しいフライデーナイト

2018-04-13 | 日記
金曜日の夜は楽しい。

明日は休みでお弁当もないから、寄り道してもいい。
お惣菜を買ってもいい。

明日洗えばいいからお皿も洗わなくていいし、遅くまで起きていてもいい。


今日は帰りどうしようかな~と思いながら、いつも通りに帰ってきてしまった。
冷蔵庫を開けると、昨日買ったお惣菜の残り。
炊飯器には朝のお弁当の残りのご飯。
お弁当で残してきたから揚げ。

kekeにネギトロを買ってきてご飯と食べてもらって、私は昨日からの残り物と、冷蔵庫にある野菜を小麦粉や卵と混ぜて焼くことにした。(お好み焼きみたいなもの)

たったこれだけのことなのに、何だか楽しいのだった。

明日はどうする?
今月の映画はまだ見ていないし、洋服も見たい。
チューリップの写真も撮りたいし、たまにはお弁当の作り置きもしたい。

明日何をするか考えながら布団に入ろうっと。(^O^)
もちろん本を読みながら寝るのもいい。

そう言えば、子供の頃の休みの前の日もこんな風に楽しかったっけ。



今週のお弁当は病み上がりなので、簡単に作ったものばかり。

甘辛タレの肉団子と、モヤシとニラの炒め物。


チャーハンの上に肉とモヤシの炒め物とナゲットを揚げて乗せた。


今日のお弁当はから揚げと、青椒肉絲。
向こうにある酢豚は前の晩に買ったお惣菜の残り。
から揚げは大き過ぎて、肉過ぎておいしくないと残してきた。
青椒肉絲はピーマンがあるからどうかと思ったが、評判が良かったのでまた作りたい。

「ガイコクジンノトモダチ」

2018-04-12 | 読んだ本
ゆずというグループが新曲を出したと言う。
曲名は「ガイコクジンノトモダチ」という曲である。
この曲が「政治的色ありすぎ」で話題になっているそうである。

さっそくどんな歌詞だろう?と思って、検索して読んでみたら、この歌詞の通り!だと思った。

今まで「ゆず」というグループは、軟弱な恋愛ソングとスポーツ青春ソングを歌っているグループだろうとばかり思っていたが、この歌に国を思う熱きハートが感じられる。そして国を思う気持には左も右も本来なら無いのではなかろうか。


最近は朝のニュースはテレ朝、昼のニュースはシェアニュースジャパンを見ている。
分かりやすく言うと、朝は左翼のニュースを見て、昼は右翼のニュースを見ているのである。

そして二つを比べてみると、こういうニュース記事は映像の切り取り方で、見ている人に方向付けをすることが可能だなという事が分かった。
それで見ているとTVは野党議員の質問はズバズバしているような場面が多くて、安倍さんの答え方はのらりくらりしているような場面やテロップ、コメンテーターの感想がついていたりする。

保守系のニュース記事を見ると、野党のこういう言い方に総理はこう返しました、みたいな記事になっていたりする。
同じものでも立場を変えればいくらでも見方は変わるようである。

そしてテレビは中立ではない。
本当に中立だったら、安倍さんが成功している所も少しは報道するだろう。それはまずと言っていいほど、報道はされない。見たこともない。
(テレビ局側に言わせると、政権にこびへつらってはいけないという方針があるらしい。)

そして何か悪い事が起きたら、何日も何日も悪態をつかれ・・・。毎日テレビを見ていると、安倍さんがいじめられているように見えてしまう。自分は子供の頃いじめられて悲しい思いをしてきたので、マスコミに悪口ばかり言われている安倍さんが気の毒になってくる。

私は人相的に、安倍さんが悪い人には思えない。
立憲民主党のあのトップの創立した人も悪い人には思っていない。

もっとみんな、ケンカばかりしてないで手を取り合って日本の将来を考えてほしい。
本当にこの国のことだけを思うなら。。。。

ヤッターマン

2018-04-10 | 今の会社
昨日、今日とkeke仕事を休む。

2日も休んでいるので驚いてしまったが、世間の企業は体の具合が悪くなった時に2日も休めるものなのだろうか。(謎)
病院に行ったが「風邪」だったそうである。

今日は冷蔵庫の賞味期限がだいぶ過ぎてしまった油揚げ、先週半ばに作ったほうれん草の胡麻和え・・・まだ食べられるかもしれないが、不安なので泣く泣く処分することにした。kekeは賞味期限5日過ぎた開封済みヨーグルトを捨てることにしたそうである。体調が良ければ試しに食べてみる所だが、さすがに今は危ないものは食べたくない。


そして、会社で「sakeクン」と呼ばれ「給料一覧持ってきて」と言うので、先月の給料一覧の紙を持って行った。

しばらくすると、社長から紙が戻ってきた。


        :
        :

なんと!

私は今月から給料が1万アップすることになったのです。\(^O^)/
ヤッター、ヤッター、ヤッターマン!!

私の給料で1万アップは大きいんだよね~~~!

去年は給料は上がらなかったけれど、自動車保険を会社で払ってもらえることになり、実質1万アップと同程度で、また今度本当に1万ベースアップされるとは。

サケハマチ、20年働いて、資格手当以外でこんなに上がったのは今年初めてです。(^O^)

喜んでkekeに「給料が今月から1万上がるらしい」と言い、「よくお金を出すと、入って来るようになるって言うけど、本当だよね~~~」とkekeにまた言った。

最近、週末の度に出掛けて写真を撮って「これ、ちょっとお金使い過ぎかも・・・」と思っていたのですが、なんと!収入の方がそれに追いついてきてくれたとは!!!

社長様、どうもありがとうございます。
これからも頑張って、会社のために働きます~!(^O^)この気持は忘れないようにしなくては。

「もうダメだ!」と思った時に読む本/斎藤茂太さん

2018-04-09 | 読んだ本
金曜の夕方から横になっていたら、夜に眠れなくなった。
普段「眠れない」ことなどまず無い自分は焦る。

そして夜中、本を読む気にもなれないほど具合悪かったので、あることを延々と考え続けた。
それにつれて沸々と怒りがわいて、それは途方もないほど膨れ上がり、私はいつかこの怒りを本人に叩きつけなくては、と言う結論を出した。

ただそれをいつにするか?である。

今度はそれで夜中じゅう、また考えることになった。
その間にも怒りはさらなる怒りを呼び膨れ上がって行った。
あぁ長い間、私はこんなに我慢していたのか・・・と思い出した。

いったいどのタイミングでどういう風にすればいいのだろう。



そして少し元気になった私は図書館に行った。
予約本を受け取り、棚をぼんやり見ているとある本が見えた。

「もうダメだ!」と思った時に読む本/斎藤茂太さん著

この本の巻頭に書いてある。

  「もうダメだ」と思って、あきらめる前にやってみてほしいことがある。
  それは「待つ」ということである。(はじめにより原文のまま)

一言で言えばそれがこの本の全てである。
最初から最後まで、その結論ありきの本なのだ。

だがしかし、この本はそれだけでは終わらない。
その「もうダメだ」の具体的パターンを

・人生終わるほどのミスをしたら
・昼食もとれないほど忙しかったら
・理不尽な上司の下で働くことになったら
・人と話すのが怖くなってしまったら
・もしも病気で苦しんでいたら
        :

いろんなパターンを想定して(ただし恋愛がらみは無し)、あたかも主治医の先生のように「それはこうですよ」と慰め・励ましてくれる。その答えが何とも素晴らしい。本当にそっと傍で背中をさすってくれるような優しいエピソード交じりの話満載なのである。

そして私の「もうダメだ」のパターンは見つからなかったので、「もうこれ以上ストレスをためこむことができなくなったら」の箇所を読んでみた。

すると答えはこうである。

茂太先生も、旅行中に奥さんに文句が言いたいが言ってしまうと旅行が台無しになるので、こっそりメモに書いておくのだそうだ。
奥さんの小言や苦言をメモに書いて、それに対して自分がどう意見や感想を書く。そうするとどんどんあふれてくるので、それをそのまま全部書いておくのだそうだ。

これを応用して、イヤな奴に手紙を書くといい。感情をそのままぶつけよう、ポイントは思いっきり過激な言葉を使う事だそうである。(原文通りではないがそんな感じ)

私はものは試しで早速やってみることにした。
そこらのチラシの裏でもいいが、もう根っこから恨み辛みでいっぱいだったので、日ごろ持ち歩く手帳に殴り書きすることにした。

「思いっきり過激な言葉を使うのがポイント」と書いてあるので、その通りブログにも書かないような過激な言葉で書き殴ることにした。自分としてはこの先何ページも何ページも綴る覚悟でいたが、拍子抜けなことに1ページ書いただけで・・・・スッキリ!!!

そして読み返すと・・・もう一度スッキリ!!!

え?なんでなんでなんで?
あんなに夜中何時間も考えていたことが、たったこれだけで?!
ビックリしてしまった。
(これ以上ストレスをため込むことができない人、ぜひお試しください。)


※ちなみにこの手紙は決して投函はしないでくださいと書いてある。
しばらくそのままで放っておき、頃合いを見計らって読むと「出さなくて良かった」と思うそうである。

というのは、どんなに感情的になっていても「書く」と言う行為はある程度冷静になったり客観的になったりしないとできないので、その時点で峠は越えているから、だそうである。

あまり年中やっていると手帳がひどい状態になってしまうが、これはちょいちょいいいかもしれない方法だと分かった。
今まで何かちょっとしたことが起こるたびに「相手(物事)の良い所に目を向けましょう」と思って対応してきたが、それではどうにもならない相手もこの世にはいる。
それにはこれがいい。

最後に「もうダメだ」がスッキリする毎日のヒントがあるが、それをこれから読んで今日は眠りにつきたい。

ドライヤーを買う。

2018-04-08 | 私の倹約術
まだ食欲はイマイチですが、やっと外に出る元気が出た。

と思ったら・・今度はkekeが具合悪くなってしまった。。。


そして私は体重を測ると、2キロ減。
これからは暴飲暴食を止め、以後この体重をキープしたいと思う。

数日ぶりに洗髪をし、ドライヤーで乾かしていると、ドライのはずなのにいきなり暴風音と共に強い熱風が。。@@(クールにしても熱風になる)
このまま使い続けると火でも出るのではとの不安から、ドライヤーを買い替えることにした。

これにて我が家で20年以上使い続けている家電製品は、残り冷蔵庫と洗濯機とクーラーのみになった。(こういうのって早めに買い替えた方がいいのだろうか、未だに悩みます。。。。特に冷蔵庫。。。)

たまたま検索してみると、今のドライヤーの価格のピンからキリ度にまず驚く。
17,000円のドライヤーっていったい何なのだろうか。20年前のバブル期にもそこまでのドライヤーは無かったような気がして、格差の波を感じる。(でも若い女子は小遣い貯めてでも買うのかも)

そして私は今のヒット商品を検索して、パナソニックの3,000円のドライヤーを買うことにした。有名国産メーカーで売れ筋人気商品だし値段も手ごろという理由である。(ちなみに今使っているコタツはコイズミというメーカーで安い割には良いので、このメーカーでも良かったのだが、この日の何となくである。)

狙いをつけて、近くの家電屋に行って、(どうせドライヤーなんてコーナーの片隅にちょろっとあるだけなんだろう)と思っていたら、これまたいろんなドライヤーがたくさん並んでいるので驚いた。
冷蔵庫や洗濯機ならいざ知らず、どうしてドライヤーにこんなに種類があるのか、あれは2種類の風が吹き、あとせいぜいクールの風が吹けばいいだけなのではなかろうか。。。

そしてやっとお目当ての品を見つけ、店員さんに「この商品ありますか」と尋ねてみると、何とどの色も全部売り切れ。


今までの私だったらどうしたでしょう。

たぶん、3,000円のナショナルのドライヤーを探しに、別の量販店に向かったはず。(または一度家に戻って家電屋の番号あちこち調べて電話して問い合わせるか)
行こうと思えば車で行ける圏内にまだ2軒あるので、絶対に今までだったらそうしてたのだ。
私も一瞬、店を出た。

でも良く考えて、そこから更に1軒別の店に向かい、そして無くて更にもう1軒までハシゴしたら下手すれば2時間コースになりかねない。少なくても1時間以上は掛かるはず。家に帰って電話して問い合わせてからにしても、そこでも売り切れだったら・・・また別のものを今日中に買いに行かなくてはならない。ここでも1時間以上は掛かるはず。

それはもったいなくないかい?という考え方が浮かんだのである。

そこで私は2,000円を上乗せし、5,000円のナショナルのドライヤーを買うことにした。同じ値段で他メーカーにしなかった理由は、(あの時売り切れて無かったからしょうがないからこれにした)と言う気持を回避するためである。2,000円上乗せして買っていいものを買えば(やっぱりいいドライヤーに巡り合ってよかったなぁ~)と言う気持になる確率が高いからである。

ちなみにその2,000円の違いをパンフレットで調べたら、ハイパワーの時の風量が高いのと、温風時に冷風も外側から吹き髪を守ってくれることと、マイナスイオンチャージという部分を握りながら使うとマイナスイオンが高まるのだとか。(マイナスイオンはほんまかいな)と思いながらも、確かに電源を入れるとハイパワーの風力は強めで今までより早く乾いて、髪にも良さげである。

今まで時間が無い、忙しいと思ってきたが、あまりにお金を重視しすぎて時間をないがしろにしていたのも事実だったように思う。今度はここを改革しよう。私だってもういつ何の病気でどうなるかは分からない。

ちなみに家電製品はネットでも買えるようである。ドライヤーぐらいだったら、ネットでも良かったかもしれない。家電製品はどこで買っているかkekeに相談してみよう。


更に余談だが、そこの家電製品屋でアプリ会員になりませんか?と言われた。
私は古い人間なのでアプリ会員の話は全部断っているし(変なメールが来そうだしスマホも重くなりそうだから)、この日もスマホすら持ってこなかったので入ることもできなかったが、ちなみに今日買ったら幾らポイントがついたのか訊いてみた。
そしたら5,000幾らで54ポイントだと言う。

はっ?と思ったのは、他の家電量販店ではポイントカードで現金還元されるのが10%ではなかったっけ。それで1%の還元率しかないんかい、と思ったこと。その分が商品の値段にちゃんと反映されているのかどうか。。。

10%還元率の量販店なら、500円買っても、50円バックされるので実質450円。
ここの量販店は500円買っても、5円しかバックされないので、実質495円。
更に私はアプリ会員にすらなってないので、500円のものを買って実質500円。

同じ金額のものを買っても、買った時点で1割差がついているのである。厳密に言えばそこまで考えないと、価格比較にはならないんだよね・・・(でもこれからは時間優先にするんだけど)


帰りに、kekeに好きそうなパンがあったので買ってきたが、やはり食べられそうになく、何が食べたいのか聞くと「みかんの缶詰」だそうだ。帰ってからみかんの缶詰とバナナを買うことにした。食べられないかもしれないのに、ついつい余計なものも買ってしまう。

kekeも昨日はこうして、ハムサンドや他のものまで買ってきてくれたのかなと思って、優しい子なんだなぁと思う。