資料を整理していたら随分古い新聞の切り抜き数枚が出てきた。セピア色に変色したこの切抜きは「肥後六花」にかんする記事で、「新風土記」の206から215までである。文は卜部良彦、挿絵はなんと浜田知明である。記事の外回りを約3㎜ほどの位置でカットしているから日付けが確認できない。うらにある記事をたどっていくと、「昭和50年の予算に対する各省庁の概算要求が・・云々」というものや、「大平蔵相の就任後初の所信表明演説」などの記事がみえる。昭和49年の夏頃から年末にかけての記事らしい。考えてみると私は、この時分から些かなりの歴史に対する興味を持っていたらしい。
1、肥後の朝明け
2、キンキラキン
3、花連小史
4、花とモッコス
5、くだり花
6、満月会
7、陰陽五行
8、足曳き
9、牽牛子
10、植木屋文助
11、五月の雨
12、喜見城
こんな題がつけられて、肥後六花について書かれている。近い内にタイピングして皆様にご紹介したいと思っている。
1、肥後の朝明け
2、キンキラキン
3、花連小史
4、花とモッコス
5、くだり花
6、満月会
7、陰陽五行
8、足曳き
9、牽牛子
10、植木屋文助
11、五月の雨
12、喜見城
こんな題がつけられて、肥後六花について書かれている。近い内にタイピングして皆様にご紹介したいと思っている。