前回の続きです。
どうして人間だけが、罪の赦しを得られるか?
不公平でないのか?
~~について。

天使も人間と同じく被造物です。
被造霊です。
どちらも罪を犯す可能性を持っています。
ロボットとしてでなく、自由に動く意志を持ったものとして創られていますから。
罪を犯さないにしてもそれは、その自由意志を用いて、罪を犯さないようにした結果です。
罪を犯す場合も、自由意志をそういう風に働かすことによって犯してしまうわけです。

その点は同じですが、罪を犯した後が違います。
人間は、悔い改めて、考え方を戻すと、赦される可能性を与えられています。
そして、イエスがこの世に人の姿で現れることによって、それが実現する道が開かれます。
十字架で人類の罪を一身に担い、血を流すことによって、それによる赦しを真理だと受け入れた人間には救いが実現するようになる。
これが福音ですよね。
ところが聖書では、天使には福音がないんだよね。
罪を犯して、サタンと天の諸々の悪霊になった天使たち、この方々には、悔い改めて、罪赦される、という場面はありません。
で、そのまま、最後の審判まで行ってしまう。
ということは、悔い改めて赦される道はない、ということに事実上なりますよね。

<霊になると霊界が見える?>
となると天使に対しては、とても厳しいですね。
どうしてそんな差があるんでしょうか。
その観点から眺めてみますと、天使と人間には色んな違いがあることが浮かび上がってきます。
まず、天使は霊界のことが始めから見えている、ということです。
人間はどうか?
今、我々は霊界が見えませんよね。
見えるという人もいますけれど、大多数は見えません。
だけど、死んで肉体を抜け出ると、霊界が見えるようなんですね。
前回の「金持ちと貧乏人ラザロ」のところを想い出しましょう。
ここで金持ちは、遠く離れたパラダイスでアブラハムの懐に抱かれたラザロを観ています。
もちろん、アブラハムも観ています。
どちらも死後の霊になった人ですから、これは霊界の話です。
それを、元金持ちは、観て話しかけているんですね。
どうも、霊だけになると、霊界が見えるようです。

<天使は見えていてやっている>
ならば、天使も霊界が見えていることになりますね。
全身、霊ですから。
罪というのは、創造主から出たルールに反することです。
ルールは霊界のものです。
霊界が見えているというのは、そのルールもよくわかっていると言うことですね。
サタンになった天使も、それに従った配下の天使たちも、そういうのがよく見えていた。
それでもって、ルールを踏み破ったわけです。

<人間は霊界が見えないでやっている>
では、人間はどうでしょうか?
アダムもイブも、エデンの園にいたときには、その霊は肉体を着ています。
だから霊界は見えなかったんですね。
もちろん、アダムは創主のみむねに従って暮らしていました。
それは霊感でもって創主と交信できていたからでしょう。
だけど、その認識は霊界が目に見えているような、はっきりしたものではなかったでしょう。
霊感はしょせん、霊感ですからね。
おまけに、彼は自らイニシャティブを取って創主のみむねに反したのではありませんでしたよね。
愛する妻、イブが反してしまった。
それを知って、自分も知恵の実を食べてしまいました。
イブを深く愛し、精神的に一身同体になっていたからでしょう。
自分だけが食べなかったら、自分はエデンの園に残れますけれど、イブは出されます。
イブは一人で苦難の世界で暮らすことになるのです。
アダムは、そんなことさせられなかったのでしょう。
同情の余地、ありますよね。

では、イブはどうだったか?
サタンに動かされた蛇の言葉を、「そうなの?」と簡単に受け入れてしまいますね。
これから察するところ、彼女は霊感もあまり強くなくって、創主との交信も薄いものだったのでしょう。
アダムが行動するように、行動していたといったところではないでしょうか。
おまけに彼女は悪を知りません。
嘘、偽り、欺しをする存在がいることを経験認識しておりません。
それをサタンが誘導する。
欺すのは赤子の手をひねるようなものだったのではないでしょうか?
(それもあって、春平太は、これも創造主・イエスの計画の中にあったと解読すべき、とこのブログで書いたのでした。
二人が罪を犯すのも、イエスの計画の一環だったのでは?、と論じましたよね)

こういう風ですからね、人間の罪は。
見えないでやっている。
だから、それを悟って悔い改める、ということもあり得ることになります。
対照的に天使は、最初からみんな見えているわけですから。
後から悟るも、悔い改めるも、そういう状況が成り立たないんですね、そもそも。
~~これが、天使には悔い改めと赦しが与えられていない、ことの主要な理由の推測です。
皆さん、どう思われますか?
(続きます)

どうして人間だけが、罪の赦しを得られるか?
不公平でないのか?
~~について。

天使も人間と同じく被造物です。
被造霊です。
どちらも罪を犯す可能性を持っています。
ロボットとしてでなく、自由に動く意志を持ったものとして創られていますから。
罪を犯さないにしてもそれは、その自由意志を用いて、罪を犯さないようにした結果です。
罪を犯す場合も、自由意志をそういう風に働かすことによって犯してしまうわけです。

その点は同じですが、罪を犯した後が違います。
人間は、悔い改めて、考え方を戻すと、赦される可能性を与えられています。
そして、イエスがこの世に人の姿で現れることによって、それが実現する道が開かれます。
十字架で人類の罪を一身に担い、血を流すことによって、それによる赦しを真理だと受け入れた人間には救いが実現するようになる。
これが福音ですよね。
ところが聖書では、天使には福音がないんだよね。
罪を犯して、サタンと天の諸々の悪霊になった天使たち、この方々には、悔い改めて、罪赦される、という場面はありません。
で、そのまま、最後の審判まで行ってしまう。
ということは、悔い改めて赦される道はない、ということに事実上なりますよね。

<霊になると霊界が見える?>
となると天使に対しては、とても厳しいですね。
どうしてそんな差があるんでしょうか。
その観点から眺めてみますと、天使と人間には色んな違いがあることが浮かび上がってきます。
まず、天使は霊界のことが始めから見えている、ということです。
人間はどうか?
今、我々は霊界が見えませんよね。
見えるという人もいますけれど、大多数は見えません。
だけど、死んで肉体を抜け出ると、霊界が見えるようなんですね。
前回の「金持ちと貧乏人ラザロ」のところを想い出しましょう。
ここで金持ちは、遠く離れたパラダイスでアブラハムの懐に抱かれたラザロを観ています。
もちろん、アブラハムも観ています。
どちらも死後の霊になった人ですから、これは霊界の話です。
それを、元金持ちは、観て話しかけているんですね。
どうも、霊だけになると、霊界が見えるようです。

<天使は見えていてやっている>
ならば、天使も霊界が見えていることになりますね。
全身、霊ですから。
罪というのは、創造主から出たルールに反することです。
ルールは霊界のものです。
霊界が見えているというのは、そのルールもよくわかっていると言うことですね。
サタンになった天使も、それに従った配下の天使たちも、そういうのがよく見えていた。
それでもって、ルールを踏み破ったわけです。

<人間は霊界が見えないでやっている>
では、人間はどうでしょうか?
アダムもイブも、エデンの園にいたときには、その霊は肉体を着ています。
だから霊界は見えなかったんですね。
もちろん、アダムは創主のみむねに従って暮らしていました。
それは霊感でもって創主と交信できていたからでしょう。
だけど、その認識は霊界が目に見えているような、はっきりしたものではなかったでしょう。
霊感はしょせん、霊感ですからね。
おまけに、彼は自らイニシャティブを取って創主のみむねに反したのではありませんでしたよね。
愛する妻、イブが反してしまった。
それを知って、自分も知恵の実を食べてしまいました。
イブを深く愛し、精神的に一身同体になっていたからでしょう。
自分だけが食べなかったら、自分はエデンの園に残れますけれど、イブは出されます。
イブは一人で苦難の世界で暮らすことになるのです。
アダムは、そんなことさせられなかったのでしょう。
同情の余地、ありますよね。

では、イブはどうだったか?
サタンに動かされた蛇の言葉を、「そうなの?」と簡単に受け入れてしまいますね。
これから察するところ、彼女は霊感もあまり強くなくって、創主との交信も薄いものだったのでしょう。
アダムが行動するように、行動していたといったところではないでしょうか。
おまけに彼女は悪を知りません。
嘘、偽り、欺しをする存在がいることを経験認識しておりません。
それをサタンが誘導する。
欺すのは赤子の手をひねるようなものだったのではないでしょうか?
(それもあって、春平太は、これも創造主・イエスの計画の中にあったと解読すべき、とこのブログで書いたのでした。
二人が罪を犯すのも、イエスの計画の一環だったのでは?、と論じましたよね)

こういう風ですからね、人間の罪は。
見えないでやっている。
だから、それを悟って悔い改める、ということもあり得ることになります。
対照的に天使は、最初からみんな見えているわけですから。
後から悟るも、悔い改めるも、そういう状況が成り立たないんですね、そもそも。
~~これが、天使には悔い改めと赦しが与えられていない、ことの主要な理由の推測です。
皆さん、どう思われますか?
(続きます)
