鹿島春平太チャーチ

「唯一の真の神である創造主と御子イエスキリスト」この言葉を“知っていれば”「天国での永生」は保証です。

Vol.17 「人間と比較しつつ天使を(13)~~全権大使~~」

2006年11月20日 | “エホバ”の奥義
                    

では、エホバとは何か、を考えましょう。

Vol.2に示しましたように、創造主ではありえません。

、新約聖書の「ヨハネ伝」1章にこうありますからね。

「創造主を見たものはまだひとりもいない。ただ父のわきにおられるひとり子の神が、創造主をあらわしたのである」(1章18節)

だがアブラハムはエホバを目の前で見ています。
だから、創造主ではない道理になります。

                    

 でも、エホバは霊的存在です。
霊的存在であって、創主でないとしたら、もう残るは、天使か人間しかありません。
御子イエスでも、聖霊でもあり得ませんからね。

でも肉体を着ている人間の霊が、エホバであることなどあり得ないでしょう。
だとすれば、残るは天使しかいない。問題は、どういう天使かということだけです。

結論から言って、それは「人間(正確には、ユダヤ人)に対して、創造主の代わりに創造主として臨む天使」ということになるでしょう。
そんなことありうるのか?

                    

人間社会で考えましょう。
終戦後の日本に、重光全権大使という方がおられました。
1945年9月2日に、ポツダム宣言を受諾して敗戦した日本国の全権大使として、降伏調印をした人です。
東京湾から20マイルの沖合に停泊していた米国の戦艦ミズーリに行って連合軍に対して調印をました。

このとき、まだ、戦後の日本国新憲法は出来ておりませんでしたので、国家の主権は天皇にありました。
重光氏はその天皇に代わって、調印をしました。
全権大使として。

彼は国家が降伏したことを確証する権限を天皇より委任され、調印したわけです。
そうなったら重光氏の調印は、天皇の調印と同じ効力を持ちます。
これが全権大使です。

エホバはその重光氏のような地位の天使だったのではないでしょうか。
その際、天皇にあたるのはもちろん創造主です。
創造主を代行して、人間に対しては創造主として行動する。
そういう権限を委任されて行動した、そういう天使だったのではないでしょうか。

                    

もちろん、そんなことは聖書に明記されてはいません。
春平太の知る限りでは、聖書の中に名前を持って出てくる天使は、ミカエルとガブリエルです。
二人はともに天使長なようです。
ミカエルは戦いの天使長と解読できる。
ガブリエルは創主の御言葉を運ぶ天使の長と解釈できます。

二人は軍隊の中でも相当地位が高いんでしょうね。
長だから。
だけど、エホバはもっと地位が高い。
おそらく天使の中で最高の地位にいるのではないでしょうか。
なにせ、創造主の権限を委任されて代行するんだから。

                    

 また、聖書には明記されておりませんが、この天使はイエスがこの世を創造するときにも、付き従っていたのではないでしょうか。
 創世記の始めのところに、創主(イエス)が人間を創るところがあります。
このとき、イエスは「われわれに似せて人を創ろう」といいますよね。
この「我々」は、イエスと彼に付き従っていたエホバ天使ではないでしょうか。
(それほど地位の高い天使)

そんな推測もしたくなります。

(続きます)

                    



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする