日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2025年1月31日 【ジェミニ】2度目の鈑金修理完了

2025-02-06 06:00:00 | クルマ

昨年10月末に5カ月の鈑金作業から戻ってきて、
https://blog.goo.ne.jp/superflyer/e/b1e27c740902acf6e9134e50c51bc71d

4日後にぶつけられて、
https://blog.goo.ne.jp/superflyer/e/53011d0748c59f187ca5cfd821f40fce

12月末に入庫させた我が愛車が、2度目の鈑金作業を終えたので引き取ってきた。前回手を掛けなかった部分に被害が及んでいたことがあって、前回以上に美しくなって戻ってきた。修理代は全額、先方の保険にてカバーされる。

この間にカーライフの先輩より「よく年式のいったクルマを先方の保険会社が全損扱いにせず鈑金修理に同意したねぇ」と言われ、確かにそうだなと引き取りの時に修理工場に訊ねたところ、昨今の旧車ブームが影響して、このクルマの評価額もゼロ円ではなく3ケタ万円となっており、なので修理費用<全損査定額となって修理作業着手OKOとなった由。なるほど、そういうことでしたか。しかしこのクルマがそんな値段とはねぇ…これまで以上に大事にしようと思ったのだった。

ともかく、めでたい。車検~鈑金で長いこと長距離を走らせていないので走らせせたいが、フロントサスペンションのボールジョイントのガタつきが気になるレベルになってきた…。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年1月27日 【食べ物】平塚・うまみ屋

2025-02-05 06:00:00 | 食べ物・飲み物

 2日続けてのラーメン、今日は実家へ向かう東海道線を平塚で途中下車して食べてゆくことにした。駅から歩いて10分ほど、R1沿いにあるが少し奥まっており分り辛いかも。

 味の種類が幾つもある中、「マー油ラーメン」をオーダー。熊本ラーメンでお馴染みの味わい、久々に食べた。最初はちょっと強い口当たりだが、直ぐにスープが馴染んできた。ほうれん草と海苔は家系ぽいが、味わいは全く異なる。もし家系なら屋号は「屋」でなく「家」だろうし。そして半割の茹で卵1個分に大ぶりなチャーシュー、追加トッピングではないのにこの充実ぶり。やりおる。

 店員の応対にはちょっと引っかかるところがあったが、味は途中下車した甲斐があった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年1月26日 【食べ物】横浜西口・楓

2025-02-04 06:00:00 | 食べ物・飲み物

 第一京浜(R15)雑色駅近くにある店の支店で、こちらは初めて。昨年の「ラーメンWalker神奈川」には掲載されていたが、2025年版では落ちてしまったが食べに足を運んだ。ちなみにお店のある「岡野」交差点付近は、全国区になった「家系」の原点・吉村家も移ってきたりでラーメン激戦エリア。

 楓と言えば味噌ラーメン。本店にもしばらく足を運んでいないので、久しぶりに食べてみた。正統派に近い味わいは、やはり奇をてらわず好感が持てる。もう少し麺が黄色く、縮れていればよりらしいのだが。それにしても炒め野菜は嬉しい。

 少し前に鶴見にも3店舗目ができ、そちらは未訪問。そちらを訪問し、これまで味わったことのない塩でも食べてみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年1月25日 大人の社会科見学・国立科学博物館

2025-02-03 06:00:00 | ノンジャンル

 前に行った施設でも、企画展が変われば再訪したくなる。今日は企画展「鳥展」を観るべく、上野へ。駅から歩き始めてぎょっ、何この行列?隣接の美術館でモネ展をやっており、その観客なのだった。日本人モネ好きだよねー。

 他所のことは言えない。鳥展も入口の行列こそなかったものの、入場して見ると大混雑。人の後についてノロノロと見るありさま。とは言え見るぺースは人によるため、時には列から離れて立ち止まったり。幸い秩序は保たれており、さほどストレスには感じなかった。

 展示はと言えば思った以上に種や目などといった学術的な解説がある一方、<a href="https://numagasablog.com/">ぬまがさワタリ</a>先生によるユニークな「ひとこと解説」漫画がコーナーごとに20近くも添えられ、飽きることがなかった。

 せっかくなので一般展示の方も再び見たが、前回見落としたのか新鮮に見える展示もあり、無意味ではなかった。結局、トータル6時間くらい居たのかな。充実した再訪だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年1月20,22,24日 【旅行】久しぶりのJALフライト修行

2025-01-31 20:00:00 | 旅行・ハイク&ウォーク

 九州~関西旅行に出発する直前に、贔屓のJALが関西地区空港利用キャンペーンを実施することを発表。ちょうど帰りに伊丹便を利用する予定だったのだが、キャンペーンの内容が太っ腹(貰えるボーナスマイルが多い!)なため、予定を変更、便を追加した。過去にもやったことがあるが、低料金かつ短時間で伊丹から往復できる但馬(たじま)空港へのトンボ帰り、通称「但馬タッチ」である。

【1/20(月)】(写真上段)
 兵庫県加西市北条町より、予定通り16時前に伊丹空港着。ラウンジでコーヒーブレイクののち但馬を往復、戻って来てからの羽田便は最短の接続でなく、空港内で夕食する時間を取った。今日はデリでチキンカツサンドを買って、ラウンジでビール2杯と共に頂いて搭乗。但馬空港は雨あがり、おかげでドラマティックな機体写真が撮れた。
 (1)伊丹→但馬 JL2325(JA01JC:ATR42) 24分
 (2)但馬→伊丹 JL2326(JA01JC:ATR42) 24分
 (3)伊丹→羽田 JL138(JA601J:767-300) 46分

【1/22(水)】(写真中段)
 伊丹からずっと雲と言うより靄。今日は左窓側で夕陽を長いこと眺められた。但馬空港の撮影用日付ボードが、一昨日と違う位置にあった(笑)。帰りの便はギッシリ満席、良いことだ。伊丹ラウンジ、シャンパンに赤白ワインと嬉しい品揃え。次回は酒に合ったつまみを買って持ち込む。
 (4)羽田→伊丹 JL125 (JA846J:787-8) 47分
 (5)伊丹→但馬 JL2325(JA09JC:ATR42) 24分
 (6)但馬→伊丹 JL2326(JA09JC:ATR42) 23分
 (7)伊丹→羽田 JL138(JA603J:767-300) 42分

【1/22(金)】(写真下段)
 このあと月末まで予定ギッシリで修行できず、今日が最後。ナッツ、チーズ、サラダチキンを少しずつ買い込んで出発。夕陽が綺麗だったが、そこから雲海へ潜ってゆくと揺れた。但馬へ行きはほぼ満席で「グループ1」優先搭乗客が17名!帰りも9割くらいの乗り。絶対にキャンペーン効果だな。伊丹のラウンジで、シャンパン→白ワイン→赤ワイン→日本酒と飲み、つまみを美味しくいただく。おかげで羽田へはほぼ寝ているうちに着いた。
 (8)羽田→伊丹 JL125 (JA848J:787-8) 52分
 (9)伊丹→但馬 JL2325(JA07JC:ATR42) 23分
(10)但馬→伊丹 JL2326(JA07JC:ATR42) 26分
(11)伊丹→羽田 JL138(JA615J:767-300) 44分

 3回で11フライト、これで11,000ボーナスマイルは破格。もともとは旅行帰りの1フライトの予定だったので、10フライト分10,000マイルが追加。もちろん費用は掛かっているが、費用対効果は抜群。おまけに但馬便の航空機(ATR42)、3往復すべてに未搭乗機が来たのでJALグループ機材乗りつぶしも進捗して、大満足の結果となった。またキャンペーンやらないかなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【映画】劇場版プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク<LIVEサウンド×RGBレーザー>

2025-01-31 06:00:00 | 本・映画・展覧会

 初音ミクさん(なぜかネット界隈では、ちゃんでなくさん付けなのだ)が歌えなくなり消失するというショックな事件と、ミクさんの歌声を取り戻そうとする幾つもの若者グループの奮闘を描く。

 ミクさんが最初にボーカロイドとしてデビュー(リリース)したのが2007年と言うから、30周年が近い。本作でも特徴的な声と、オリジナルに近いキャラクターデザインは観る者を落ち着かせ、すんなり物語に誘ってくれた。

 ストーリーは各バンド/グループの熱血モノと言えるが、観て楽しく感心するは各々グループのパフォーマンスシーン。エンドロールを見るとグループごとに制作チームが異なり、競い合っているかのよう。とは言え皆の目的は同じ、ミクさんに戻ってきて貰うことだ。なかなかアツいぜ。

 画と音がとても魅力的な作品だが、製作陣が訴えたかったのは物凄くまじめで、心折れて諦めてしまった人、諦めかけている人、くじけそうになっている人たちへのエール。そういう人が多い昨今な気は確かにするので、本作を見て勇気づけられたり、また歩き出したり立ち上がろうとする人がいれば良いのだけど。

 2025年1月24日 川崎・チネチッタにて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年1月23日 【旅行】プライオリティ・パスはデジタル会員証に

2025-01-30 20:00:00 | 旅行・ハイク&ウォーク

 前にも書いた通り、上級会員でなくとも(別の)空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」のデジタル会員証化がスタートしたので、忘れる前に切り替えた。あ、これは楽天カード経由で発行した会員むけの話なので、他の場合は知らない。

 元々アプリはインストールしてあったものの事実上使えなかったものに、会員として新規登録し直しで新たに発行された会員番号(ユーザID/パスワード)を入力。10分と掛からず作業完了。バーコードの会員番号が表示されるところまで確認して作業終了。

 今や無料なのは年間5回まで、かつ空港ラウンジのみと言う制約が付いたので、何でもかんでも使うわけにはゆかない。ご利用は計画的に、だ。夏休み旅行で1回、他はどうするかな。たぶん、
・ワンワールド以外の航空会社を利用
・長時間のフライト前、もしくは乗り継ぎが2時間以上
といったケースのみ、使うのだろうと思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】森川天喜著 「かながわ鉄道廃線紀行」(神奈川新聞社)

2025-01-30 06:00:00 | 本・映画・展覧会

 首都圏である神奈川県、であれば鉄道は伸びる一方かと思えばさにあらず。明治以来150年余りの間には、消えた鉄道もある。そんな県内の鉄道路線を新聞の連載記事として掲載されたものが、一冊の本にまとまった。

 さすがに近場だけあり、詳細まではともかく全く知らない鉄道など無い…と思っていたが、二宮~秦野の鉄道については聞いたことあったようななかったような。とは言え豊富な地図(現在の道路状況に当時の線路位置を加筆した物)が実に良い参考資料、本文の解説の理解も大いに捗る。写真はどこからか探して出せば終わりだが、この地図は貴重に思える。

 京浜地区の臨海貨物線(専用線)群と相模線西寒川支線、それに末期の横浜市電くらいは現役時代を知っているが、他は後追いで知った鉄道ばかり。それでも地元の鉄道紹介、鉄道とは切り離せない産業史の系統だった解説は、読んで飽きることなかった。

 2025年1月23日 自宅にて読了

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年1月22日 【食べ物】川崎・福や

2025-01-29 20:00:00 | 食べ物・飲み物

 川崎駅近くを歩いた時に、これまで気付かなかった店を見つけたので入ってみた。

 ラーメン屋なんだけど町中華っぽいメニュー。弁当販売もやってる。中心となって接客しているのは日本の方のようだが、厨房では中国語が飛び交う。ラーメンはスープにより「白(豚骨)」「赤(麻辣)」「黒(ニンニク醤油だっけな?)」が選べ、白を麺かためでオーダー。ランチタイムはミニ丼とのセットも選べ、リーズナブル。

 確かに雰囲気は九州系ラーメンに近いんだけど、スープが薄く感じる。テーブルに「ラーメンのたれ」があり、少し追加したら良い感じになった。麺は細ストレート。バリかたの方が良かったか、迷うところ。

 本場の味には到底かなわないものの、川崎駅周辺に九州系とんこつラーメンを出す店は殆どないため、「緊急避難」するには良いかもしれない。あ、今日は写真を撮り忘れたのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【映画】室町無頼

2025-01-29 06:00:00 | 本・映画・展覧会

 室町時代に生きた、歴史書に一度だけその名前が記されたという無頼者と、その決別した旧友との闘い、死ぬ寸前だった若者の成長ぶりを描く時代絵巻。主演は大泉洋、宿敵役に堤真一。

 勧善懲悪的な王道時代劇ではないが、飢えて死の淵にいる農民や侍が主人公のもと一致団結し、暴政と享楽に耽る貴族たちに立ち向かい一揆を起す過程はハラハラそして痛快。とは言えハッピーエンドな大団円でない所に、無常観が見えた。

 今は、比べられにほど平和な世の中にあるんだなあと思えた。

 2025年1月22日 川崎・チネチッタにて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする