越後はスミレの宝庫である。今はまさにスミレの最盛期で、今後いくつかの種を紹介することになるだろうが、今回は菩提寺山散策道で見かけたマキノスミレ。マキノスミレは木漏れ日が差し込むような比較的うす暗い山道に生育し、枯葉の熱く溜まったような場所にはない。群れて生育することも嫌うようで、ナガハシスミレやオオバキスミレなどのような生活スタイルをとらない。
散策道沿いに生育するが踏まれることの少ない道の端で土壌がむき出しになっているような場所を好むように見える。そういう意味で典型的な里山植物ということになるのだろう。「マキノ」は植物学者の牧野富太郎氏にちなんだ名前だ。
葉の裏が紫色に帯色し、同じようなシハイスミレ(紫背菫)との識別がいまだ判然としない。付き合っていくとだんだん判らなくなってくるもので、スミレの世界も奥が深い。
散策道沿いに生育するが踏まれることの少ない道の端で土壌がむき出しになっているような場所を好むように見える。そういう意味で典型的な里山植物ということになるのだろう。「マキノ」は植物学者の牧野富太郎氏にちなんだ名前だ。
葉の裏が紫色に帯色し、同じようなシハイスミレ(紫背菫)との識別がいまだ判然としない。付き合っていくとだんだん判らなくなってくるもので、スミレの世界も奥が深い。