森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

タテヤマウツボグサ

2012年12月11日 | 自然観察日記
この山塊でとても印象に残ったのがタテヤマウツボグサでした。高山帯ではよくみられる種ですが、ちょうどいい花の盛りだったということもあってとにかく綺麗の一言。量もまずまずあって苦しい登りを癒してくれた花です。

タテヤマウツボグサ 花

2012年12月11日 | 自然観察日記
花が大きく草丈は伸びずで個体によっては花の塊りが地面に転がっているというように見えるのもあります。ガレ場が多いために他の種が全く生えていない場所でもタテヤマウツボグサは生えているのでこんな印象になるのです。色彩がまた素晴らしいのです。澄んだ薄い青紫の花が素敵でした。鳥甲山の種は特に優れている感じでしたね。少なくとも低地のウツボグサとは全く感じが違います。格の違いというのかな・・・。