森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

アカモノ 実

2012年12月14日 | 自然観察日記
別名イワハゼ。越後の深山なら結構どこにも見られる低木です。鳥甲山の尾根道はちょうど赤い実がそれはそれは鈴なり状態が続いていて、ついにたまらず実を採集することにしました。目的はジャムつくり。同行のTさんも一緒に実をつまみながらの急登です。上さんにでもお願いして新しい試みをしてみました。持ち帰って出来上がったものは、全く癖がないのでちょっと物足らないものでしたね。もっとレモンを入れればよかったという反省の弁が聞かれました。来年、またたくさんあったら挑戦してみたい素材です。

シロモノ 実

2012年12月14日 | 自然観察日記
こちらはシロモノ。別名シラタマノキです。アカモノの実とシロモノの実、面白いですね。これも量は多くないのですが所々の適湿地にありました。この実は、食べるとかなりきつい味と香りがします。例えるとメンソレータムの味・香りでしょうか。少なくとも私にはそんな感じです。サロメチールが含まれているためですね。こちらはジャムなどにするわけにはいかないシロモノ(代物)です。