ブナの森の老木の根元にアイカワタケが出ていました。まだ時期には幾分早いのか若い個体のようです。形はやや不定形ですが白と朱が混ざった綺麗なキノコです。似た種にマスタケというのがありますが、形状が重なりあいが少ないことなどからアイカワタケと判断しました。さらにシロカイメンタケというのもあるらしく、実際はどちらなのか不明というところです。
深山で良く見かけるキノコで、食用にもなると聞いています。マスタケは鱒の肉質の色から来ているのでしょう。さらに、食感も良くて鱒のようなキノコだとか・・。しかし、アイカワタケはあまり評判は良く無いようで、以前山奥の民宿でいただいたことがあるのですが、それは話に聞くようなものではなくがっかりしたことがあります。あれはアイカワタケだったのか・・と思い出しました。