森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

スダジイ 果実

2014年03月12日 | 自然観察日記
樹のみ拾いををするなかで思いもかけない樹に出会うことがあります。これはドライブしながらたまたま立ち寄ったとある公園の植栽樹を見ているときに見つけたスダジイです。新潟県内に自生している個体は見たことがありませんし、植栽しているものもはじめてです。太平洋側にはたくさんありますからその方面の方には特段珍しいものでもないとはおもいますが、雪国に住む者にとっては新鮮なものですね。
ドングリの仲間です。実の形が良く見かけるコナラなどの形と少々違いますね。袴もまるで異なります。

スダジイ 葉

2014年03月12日 | 自然観察日記
スダジイの県内の分布を調べてみました。佐渡には少ないながら小佐渡に集中して記録があります。本土側にも弥彦山塊や糸魚川などに記録があります。南方系の樹種ですから南からの海流で運ばれた種子が根付いたものと思われます。不勉強のせいでいままでスダジイの存在に気づかなかったのですが、弥彦山塊に自生があるなら機会があったら探しに行ってみたいと思います。