森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

トウゴクミツバツツジ

2015年02月05日 | 自然観察日記
ミツバツツジも見られます。このツツジは早い開花でまだ草木が目覚めていないころから咲きだし、山野を冬枯れの景色から一変させるとても素晴らしい花で、特に無雪地域の山間ではその効果は目を見張るものがあります。日本はツツジの国でもあるのですが、先陣はミツバツツジかもしれません。ミツバツツジも各地域にいろいろな変異種があって分類が難しい感じですが、那須高原は花の咲くのと葉の展開が同じようでしたから、細部の検討はしていませんがトウゴクミツバツツジだと思います。

トウゴクミツバツツジの花

2015年02月05日 | 自然観察日記
赤紫色の花は遠くからだとムラサキヤシオを区別がつきにくいもの。葉の様子で初めて認識ができますから、近くまで行かないとなかなか難しいものです。もっとも、那須高原は圧倒的にミツバツツジの方が多いような気がします。