昨年は栂池でも見てきました。那須でもタケシマランを見る機会がありましたが、再三のコメントですがシロヤシオの林の林床はあまり下草が多くなく貧弱な植生です。それぞれの種の個体数が多くないのでカメラに撮り忘れるとあとの祭りになってしまいます。気づいたときに撮った個体です。一見ナルコユリ似た葉ですが、花はまるで異なります。
花被片が反り返り付け根の文様が特徴的です。越後で見るタケシマランと那須のタケシマラン、この種については差異については気づきません。観察量が多くないのかもしれませんが、同じに見えます。比較的明るく水はけのよい場所に生育しているということぐらいです。ときどき黒い実をつけるタケシマランもあるとか。実の季節に訪れないと分かりませんね。