森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ウラジロモミの茎

2015年02月17日 | 自然観察日記
シロヤシオの林の中で気づいた針葉樹がウラジロモミでした。特に多いわけではないのですがこの森にあっては比較的高木で存在感があります。おおよそ亜高山帯下部に見られ高山帯には入らないとされます。低山にはありませんが、越後の三国山の付近で見たことがありますから中部の山地帯には生育しているようです。

ウラジロモミの葉

2015年02月17日 | 自然観察日記
葉の離面は気孔帯が白く目立ちます。葉の先端は二裂しますが浅くモミとの区別ができます。茎も毛がなくモミとの相違点になります。神社や公園などモミがあるようですが、山野で見るモミは経験的にはすべてウラジロモミでした。もっとも私が歩く範囲は上越県境から北関東信州の山域ですからモミの生育地ではないのでしょう。