森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ミズタビラコ

2015年02月25日 | 自然観察日記
山野の湿った場所にみられるミズタビラコです。それほど珍しいものではありませんが、ここ久しく見ていない種でしたのでちょっと懐かしいおももち。畑の雑草であるキュウリグサの仲間ですが、受ける印象はまるで異なります。いつもはもっと水際で水しぶきかかるような場所で見ることが多かったのですが、ここでは渇き気味の山道の上です。裏巻機渓谷は頻繁に雲がかかり霧なども発生して普段は湿潤なのでしょうか、らしくない場所に生育していました。

ミズタビラコの花

2015年02月25日 | 自然観察日記
花は小さいのですが色といい形といい素敵な花だと思います。近似種にワスレナグサがありもてはやされる気も分からなくはないですね。花が少なくなる季節にでしたから、らしくない場所に生えていたミズタビラコが強い印象として残りました。