森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

タチツボスミレ

2015年02月12日 | 自然観察日記
変わったもの珍しいものを見て興奮気味のさなか、懐かしいと言いますか見慣れたものを見つけるとどことなく安堵の面持です。タチツボスミレです。花盛りでちょうど見ごろ。早春の景色を彩を添えてくれています。少し花の色が薄い気がするものの距にも薄く青い色。色の濃淡は個体変異の範囲でしょう。

赤い筋が入るタチツボスミレの葉

2015年02月12日 | 自然観察日記
話は簡単ではありませんでした。葉を見ると赤い筋がしっかり入っていますから、普通のタチツボスミレではないことが分かります。好事家の間ではアカフタチツボスミレとして扱われていることを知りました。各地域地域でそれぞれの種が適応進化しその地にあったものに変異していくという事実をタチツボスミレからも教えられる格好になりました。違いがあるのでそれぞれに名前を付けるのは正しいことですが、名前にだけ振り回されていても問題があります。分ける必要がない場合も結構あると思います。タチツボスミレの一つの変異として理解しておきました。