ミヤマハコベ 2015年05月27日 | 自然観察日記 ナデシコ科のハコベ属のあまり見慣れない花が目に留まりました。ミヤマハコベという小さな花ですが、よく似たサワハコベを確認したばかりでしたので、その違いが鮮明に理解できました。花の切れ込みがとても深く、花弁が5枚でなく10枚に見えます。この種も分布に偏りがありますがどちらかというとラショウモンカズラに近いような分布でした。ただ、それほど深い山に生育しているわけでないようです。
サワハコベ 2015年05月27日 | 自然観察日記 サワハコベです。山間の湿った場所を好む小さな多年草。這って増殖します。花弁は5枚で、切れ込みがありますがミヤマハコベのように深くはなく1/3程度。県内広く生育しています。