ハコベ属の花を取り上げましたから、近縁のミミナグサが目に留まりましたので載せました。人里近いところなら至る所に見られる種ですが、そういう種が弥彦山の田ノ浦コースの奥深くにも生育していることにいささか驚きです。そんなに居心地がいいわけではなくかろうじて生育しているといったところでしょうか。
どこにでもある花は意外とわかっていません。もっとも農地の周囲にあるものはほとんどオランダミミナグサのようですから在来種のミミナグサは、タンポポのように山手に押しやられているのでしょうか。ハコベ属ではないににしろやはり花弁が切れ込んでいて近い種類だということが見て取れます。