歩き始めて間もなくミヤマカラマツの開花株に出会いました。まだ咲き始めたばかりの様で十分展開できていません。花の時期もとても早そうに思うと同時に、この種が弥彦山塊にあることが奇異に感じられます。それも、山といってもごく浅いところでむしろ海岸に近い場所。今まで見てきたミヤマカラマツはいづれも深山幽谷という言葉がふさわしいようなところに生育していました。弥彦山塊に自生する種の不思議さがここでも感じられます。新潟の人にとっては馴染みのある弥彦山の一帯は植物の分布という観点で見ると不思議な不思議な場所なのですね。
ミヤマカラマツは初夏の花。亜高山帯では夏場でも見られます。この種は花弁はなく白いものは雄しべの花糸。たくさんあります。じつは、この開花株がある当たりから田ノ浦の登山道では渓谷沿いに点々と群落を作っていてかなり上の方でも自生を見ました。