草原に覆われるようにウスユキソウがありました。もう少し日当たりがあり風通しの良い場所が居心地が良いと思いますが、高径の草本に囲まれてかろうじて生きている感じです。高山の低い草地などで見かけるミネウスユキソウとの区別が判然としないのですが、説明ではこの種の高山型変種なのだそうです。野反湖はどちらかというと亜高山帯。ミネウスユキソウが生育していてもそれほど不思議ではありません。
実という言葉を使いにくいので花後にしておきました。頭状花はすでに終わっていてこの中には種子が沢山できていることでしょう。頭花には柄が明確にありますからこれはウスユキソウ。ミネウスユキソウは頭花がかたまって着き柄がはっきりしないのが特徴だそうです。