森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ミヤマイロガワリ

2016年10月16日 | きのこ・菌類
群馬の玉原湿原に隣接するブナ林。赤傾向のキノコがぽつぽつと見られました。少し傷をつけると見る見るうちに青変します。いわゆるイロガワリの仲間でこの変色する種との出会いは久しぶりです。以前小松原湿原でアメリカウラベニイロガワリを観たことがあるのですがそれ以来でしょうか。キノコには申し訳ないのですが少し傷をつけて青変するのを楽しんでみました。資料では食用になるのだそうです。

ミヤマイロガワリ

2016年10月16日 | きのこ・菌類
ミヤマイロガワリというキノコが載っている図鑑はあまりありません。最近ようやく取り上げられ始めているキノコのように思います。似た種にコウジタケやアカジコウがあります。特にアカジコウに似ていますので一応裏側を写真に撮っておきました。傘の裏面は黄色で茎が赤くなっています。アカジコウは黄色になるはずです。いずれも食用とされます。