森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ダイコンソウ

2017年07月02日 | 自然観察日記
よくよく考えてみると可哀想な名づけられ方です。山野の半日陰地に多くどことなく田舎臭い雰囲気を持った種のように思えなくもないのですが、取り立てて特徴らしきものが見いだせなかったのか、たまたま葉の形がダイコンのように見えたのでしょう。思いついた名前がダイコンソウ。誰が付けた名前なのでしょうか?

ダイコンソウの花

2017年07月02日 | 自然観察日記
花そのものはしっかりとした整ったもので美しい花です。バラ科の種ですからアブラナ科のダイコンの名前を付けられるのは少々迷惑な話。普段あまり気にならなかったのですが園内を観察して歩くと意外に多くの個体があり最近増えてきたように見受けられます。

ダイコンソウの花 拡大

2017年07月02日 | 自然観察日記
ダイコンソウの面白い特徴が沢山ある花柱の性質。関節があって折れ曲がった状態になるのですが、若い花はまだのようですね。花が終わると花柱が伸びてかぎ型の形状を示します。このあたりの性質に関係した名前がふさわしいと思うのですが。