森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

西吾妻連峰へ

2017年07月11日 | 風景
6月下旬、ミネズオウの花が見たくて山形県の米沢市天元台高原から西吾妻連峰の入り口人形石まで出かけました。梅雨の晴れ間に恵まれ幾分風が強くガスが出ていたものの快適な山旅ができました。天元台のロープウェイからリフトを乗り継いで一気に1800mもの高度まで登ります。そこからカモシカ展望台から人形石まで100m強の登りで天井の楽園につきます。まだ、春が始まったばかりで咲いている花は多くありません。ところどころ残雪も見られ、特に1つのルート上にはかなりの積雪があり、登山道が残雪上にある場所も。
明日から吾妻連峰の春の花を取り上げることにします。

人形石

2017年07月11日 | 風景
ピークに大きな岩が横たわっている場所です。謂れは分かりませんが人形石と言われています。どこから見たら人形なのか私には判断できませんが、存在感のある自然の造形です。晴天ならば見事な展望なのですがあいにくこの時は遠望がかすれていました。

西吾妻山を望む

2017年07月11日 | 風景
人形石へ向かう木道から大凹(おおくぼ)という湿地が広がる鞍部の向こうには雄大な西吾妻山2035mがそびえています。