寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

袋町遊廓跡を一回りする

2009年09月09日 | 

凝った造りの旅館から歓楽街の灯りを求めて私達は移動した。週末なのに人通りは少ない。地方都市の冷えた経済状態はどこも同じなのかもしれない。

空き店舗

「白いたいやき」なるものが存在することを空き店舗の看板を見て初めて知った。後で調べてみると神奈川県寒川市が発祥の地であった。

色街に商売繁盛を祈願する「お稲荷さん」は付き物である。今でも河原(旧袋町)の飲食業関係者の信仰を集めているようだ。

歓楽街のお稲荷さん

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前の商店街を抜けて歓楽街に向かう男達

2009年09月09日 | 

Hさんと私はすっかり暗くなった町をテクテク歩いた。川筋まで続く長い商店街には古い建物がポツポツと残っている。鮒寿司と湖魚佃煮の専門店は閉店間際であった。

湖魚佃煮専門店

「京町」から「河原2丁目」に入り大きな駐車場のあるところを左折。数年前まで営業していた「S旅館」の前に出た。ベンガラを塗った壁は闇でもよく目立つ。町名改正前は「袋町」と呼ばれた「遊里」である。

もと旅館

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする