寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

土橋町の「本川浜恵美須神社」に参拝する

2009年09月21日 | 

本川(左岸の)緑地帯に神社を見つけて立ち寄る。堺町との境辺りにあるが、戦前から昭和40年の町名変更までは塚本町と呼ばれていた界隈である。

創建は文政年間で商売繁盛の神様を祀る。そして、ここには明神様も合祀されている。原爆投下後は焦土と化し、原型を辛うじてとどめたのは石の他にはレンガ、タイルだけだったという。

緑地帯沿いに北東に進むと左手に「連れ込み宿P」などが確認できた。「本川、天満川河畔はほんまにお盛んなことだな」と吐き捨てて堺町のメインストリートに足を踏み入れた。

本川河畔に建つホテルP

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高い煙突が印象的な「土橋温泉」

2009年09月21日 | 

小網町から電車通りを横断して東隣の土橋町に入る。私は「土橋温泉」の前に立ち高い煙突を見上げた。この辺りは昭和40年3月31日までは西新町という町名であった。西遊廓に隣接する町には戦前演舞場、券番、料理屋があり非常に栄えていた。

ビジネス旅館街

現在の土橋町5周辺(旧西地方町)にはビジネス旅館が集中し素泊まり4000~4500円の料金設定でしのぎを削っている。その旅館街の一角に芸者を派遣する「広島券番」がある。

広島券番

旧西地方町は女優の杉村春子を輩出している。色街で生を受けた春子は材木商の養子となり、女学校卒業後、東京に出て道を切り開いた。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする