福山市水道局横、鞆鉄の水道局前バス停の後ろに古野上大師堂がある。お堂の入り口に八十八ヶ所の結願寺(けちがんじ)である大窪寺(香川県さぬき市)の木札が掛けられている。
![古野上大師堂(八十八箇所霊場の最終札所)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/28/9bc46b4134011a1bc3f1c75971007a51.jpg)
四国のミニ霊場が市内に点在しているのは一昔前までお遍路さんの旅に出ることが時間的にも経済的も困難であったことを示す。札所全部の場所を調査してはいないが、ここから逆打ちをして歴史の明暗に触れるのも面白いかもしれない。
![古野上町の水道局前バス停背後にある地神さん](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8f/7eb30577995bd79af5d26f6614236dd0.jpg)
尾道往還沿いにはかなりの数の地神や石仏が残されている。道路整備などで元の位置からは幾分かずれているのだろうが、村境を知る手がかりである。往還をもう少し西へ歩いていくと右側に緑色のフェンスで囲まれた公園が現れる。その中に川向こうの実業家が社会貢献の一環として寄付した休み石が今も残る。
![大正二年二月に設置された休み石](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/15/46c8bb8f1c316d5e30bdad1076415862.jpg)
横長の石の表面には「大正二年二月 沼隈郡瀬戸村 安達富五郎設置」の銘がある。休み石の上に寝転がる男女が一瞬刑死者の姿に見えて私は顔を顰めた。
![休み石の上に寝転がる男女](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4f/89d05e4b1a185034304d3f74ddaac153.jpg)
![古野上大師堂(八十八箇所霊場の最終札所)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/28/9bc46b4134011a1bc3f1c75971007a51.jpg)
四国のミニ霊場が市内に点在しているのは一昔前までお遍路さんの旅に出ることが時間的にも経済的も困難であったことを示す。札所全部の場所を調査してはいないが、ここから逆打ちをして歴史の明暗に触れるのも面白いかもしれない。
![古野上町の水道局前バス停背後にある地神さん](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8f/7eb30577995bd79af5d26f6614236dd0.jpg)
尾道往還沿いにはかなりの数の地神や石仏が残されている。道路整備などで元の位置からは幾分かずれているのだろうが、村境を知る手がかりである。往還をもう少し西へ歩いていくと右側に緑色のフェンスで囲まれた公園が現れる。その中に川向こうの実業家が社会貢献の一環として寄付した休み石が今も残る。
![大正二年二月に設置された休み石](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/15/46c8bb8f1c316d5e30bdad1076415862.jpg)
横長の石の表面には「大正二年二月 沼隈郡瀬戸村 安達富五郎設置」の銘がある。休み石の上に寝転がる男女が一瞬刑死者の姿に見えて私は顔を顰めた。
![休み石の上に寝転がる男女](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4f/89d05e4b1a185034304d3f74ddaac153.jpg)
![にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ](http://diary.blogmura.com/hitorigoto/img/hitorigoto80_15.gif)