寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

岡山県和気郡和気町泉の田んぼ

2013年12月08日 | 
由加神社の北東約300mの位置に天台宗照光山安養寺がある。泉集落にある境内では大がかりな工事が行われていた。

天台宗照光山安養寺

ガソリンスタンド

私は県道96号の歩道をひたすら歩いてスーパーまで来た。JRの路線の手前は農地が多いが、台風通過の影響でほとんどの稲穂が倒れている。収穫時期が幾分か早まりそうな感じであった。私は近所の老婆に最終目的地のことを訪ねたが、要領を得なかった。そこで道路標識を指さして「行きたいのはあそこなんですが」と言うと「1キロ先くらい先にある。廃業した豆腐屋が目印じゃな」と教えてくれた。

稲穂

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山市本通商店街の催し(平成25年12月8日)

2013年12月08日 | 日記
今日はジョン・レノンの命日である。「真夜中を突っ走れ(別テイク)」を聴いてから外出した。本通商店街での催し「パンのマルシェ」の出店者が準備に追われていた。販売は午前11時からである。

ふくふく前で魚介練り製品を売るお母さん

今町の「まちなか交流プラザふくふく」前では魚介練り製品の直売ブースが出ている。草戸町の佐藤食品はウオヒサ製品の販売元とのこと。どおりで見たことがある品々が置かれていた。私はきさくなお母さんからガス天を買い求めた。

現在の本通ファーストを戦前生まれは「とおりちょう」と言う。この通りに賑わいを取り戻そうと今年は様々な試みが行われた。定期的な市は近隣の人々の注目を集める上でも必要だろう。いずれ広島テレビの本通特集で今日の映像が流れる。

戦前の通町(とおりちょう)界隈

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県和気郡和気町大田原の由加神社(後編)

2013年12月08日 | 
社務所ではキティーちゃんのお守りと古代とんぼ玉お守りというのを売っているようだ。神社も時代と共に少しずつ変わっていく、私はそれでよいと思う。

由加神社拝殿

境内社・和気靖国宮

和気由加神社の祭神は由加大神・八幡大神・素佐鳴大神・他二十余柱。明治42年に各地区の社を合祀したので祭神が二十以上になっているのだ。和気靖国宮にも手を合わせて県道へ向かうと備前国新田郷の総鎮守であることを示す大きな幟が風になびいていた。

新田郷総鎮守の幟

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする