寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

手書きの年賀状を投函する

2013年12月25日 | 日記
12月25日までに年賀状を投函すると元旦に配達される。今日はその締切であった。根性で書き上げて本局まで持ち込み仮設ポストへ入れた。帰りに福山駅前を通ると南口の拡張部分の骨組がほぼ出来上がっていた。来年春の完成に向けて工事は順調に進行しているようだ。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ姫路城へ!

2013年12月25日 | 
姫路城大天守修理見学施設の絵図に目を通し平成の大修理への興味が一層膨らんだ。私は入城口へと急いだ。

入城口

入城券

券売機で入城券を買ったのは10時少し前。読み通りの展開である。私は事前に施設に電話をかけて「午前9時半までに来てもらえれば待たずに見学できる」という情報を仕入れていた。菱の門前の状況から「うまく事が運んでいる」ことを確信したのである。

菱の門

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セスキ炭酸ソーダ水溶液で換気扇のカバーを洗浄 

2013年12月25日 | 日記
油脂分がびっしりと付着してネトネトになった換気扇カバー。セスキ水を噴霧して表面をウエスで拭いただけでも油汚れが相当取れた。続いて目詰まりした部分の洗浄に入る。

セスキ水溶液にカバーを浸漬(30分)

(用済みとなった)プラスチック製衣装ケースにセスキ水溶液(ぬるま湯3リットルに対してセスキ炭酸ソーダを大さじ1の割合で溶かす)を作りカバーを30分ほど浸けると油脂分が分離してくる。重曹のみではこうはならない。スポンジで油汚れを落して更にプリン状石けんを塗りこんでウエスで拭き取った。ピカピカになったカバーに大満足。年末の大掃除の半分は終わったと言える。

洗浄後の換気扇カバー

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする