寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

福山市笠岡町でのイベント「昼からサンタを呼ばナイト! in 本通(2014.12.21)」

2014年12月17日 | 日記
JR福山駅構内にある観光案内所前にサンタ大作戦2014のチラシが置かれていた。イベントはとおり町交流館付近で開催されるものと思われる。主催は本通商店街振興組合、共催が福山市立大学FCU‐Chan研究会。

内容

朝から晩まで子どもと大人が楽しめる内容となっておりLUXEATERふくやま2014(会場:駅前・中央公園・まなびの館ローズコム)も同日なので市中心部はそれなりに賑わうだろう。時間に余裕のある人は大学生、商店街、市民がコラボした冬のイベントに参加し地元にお金を落そう!

タイムスケジュール

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

福山市長者町の遠見遮断

2014年12月17日 | 郷土史
定福寺の西隣に立地する松林寺(福山市本庄町中1丁目25‐4)。通りに面する参道入口は長者町に属する。道はこの先でクランクとなる、所謂遠見遮断だ。

クランク

クランク2

西方からの敵の侵入に備えてわざと見通しを悪くしたもので神辺町にも同様のものがあるが、知名度では長者町の方が低いのではないだろうか。

長者町 現 福山市長者町
 福山城下の北西隅、武家屋敷地西町の外側に孤立して位置する町人町。東西の通りを挟んで両側に発達。水野時代福山城下絵図には通りの北側に町名が記され、南側には単に町家とあるが、安政時代福山城下絵図では両側に町名がみえ、さらに南側の東に「長屋町」が生まれている。
 当町附近は水野氏が城下町を形成する以前は木之庄と称した地域で、当町はその中心であり、おそらく集落が発達、商工業に従事する町家もあったのであろう。木之庄の長者(荘司)の住んだ場所という意味で町名となったものか。…

『城下町福山 / 村上正名(芦田川文庫 昭和六十一年)』


クランク3

荒神社

長者町筋を西へ向かって進むと右手に荒神社(長者町3‐23)がある。参考までに『水野家時代福山城下地図』から長者町付近を拡大したものを載せておく。

古地図

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

納豆文化圏の話

2014年12月17日 | 食材
私が生まれ育った備後では納豆を食べる習慣は無かった。北関東に移住して食生活はガラリと変わり(魚食を諦めて)肉食メインとなったが、納豆を購入するのは極めて少なかったように思う。

よく食べるようになったのは近年の話しだ。大粒よりは小粒が好みで泡立つくらいまでかき混ぜる。ネバネバが苦手な人は大根おろしを混ぜるといいかも。

納豆ご飯

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ