寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

ホウレン草のお浸し

2014年12月23日 | 家飯
冬のホウレン草は根っこの部分がとても甘い。日本料理の定番であるお浸しを作る上で重要なポイントがある。ホウレン草を茹でて冷水に晒して色止めした後の処理だ。軽く絞ってすぐに出汁に浸けるとどうしても水っぽくなってしまう。そこで二番出汁か醤油で洗ってから出汁に30分~1時間浸けるのだ。旨味をほどよく吸った寒の時期のホウレン草はおかわりしたくなるほどである。この技は菜の花などにも応用がきく。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

福山市内で国旗を掲げる商店

2014年12月23日 | 日記
本日快晴。備後護国神社の国旗が大変美しく見える。野暮用で駅前まで出た帰りに霞町の商店街を通ると国旗を掲げた商店が多いことに気付いた。


昭和50年代以降国旗否定の(一部)メルヘンや垢が公教育に露骨に介入するようになった悪影響(※メルヘンの許されざる鬼畜行為の数々は「福山維新の会ブログ」に詳しい)で個人が商店のように旗を出すことは少なくなった。大体福山市議会ですら国旗掲揚を始めたのは数年前のことで竹原より先だった点のみが救いである(笑)。しかし、最近では日の丸を目にする機会はかなり増えたように思う。それは捏造報道に手を染めた垢卑(ケガレ犬)の没落と決して無関係ではなかろう。たかり屋のトクアとは距離を置くことこそが国益にかなうのである。


にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

甦れ福山とんど(2015.1.18)

2014年12月23日 | 日記
高度経済成長期に生まれた私は福山のとんどを見て育ってはいない。娯楽の極めて少ない田舎でとんど祭りに参加したのは大学生の時(東広島市)だった。多分平成2年の正月明けで赤々と燃えるとんどの前で竹の先に餅を挟んで焼いた。頭は灰だらけになったが餅がすこぶる美味しかったのをよく覚えている。長らく絶えていた福山の祭りを復活させようという動きが数年前から始まった。

蔵王町三区町内会のとんど

東学区のとんど

桜丘学区まちづくり推進委員会のとんど

来年1月18日のイベントに先駆けて先日のLUXEATER2014では4地区のとんどが展示された。蔵王町三区町内会、東学区、桜丘学区まちづくり推進委員会のそれは芝生広場でライトアップされた。

西深津学区のとんど

西深津学区のとんどはまなびの館ローズコム内(1F)にあった。地区ごとに形が異なっているのがお分かりになるだろう。子どもの頃から伝統芸能に触れることは重要だと思うし、郷土の歴史に感心を持つ人が確実に増えるだろう。

灯りのおもてなしゲート

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ