寒い
まだまだ寒い。暖冬だとか言われるけど、やっぱり寒い。
特に夜。一晩中ストーブやエアコン、電気毛布なんかをつけっぱなしにするわけにはいかないし、
でも寒い。寒いのだ。
そこで登場するのが湯たんぽ
以前は、夜寝るときだけ使っていたけど、じんわりポカポカする温かさに魅了され、寝ている時以外も手放せなくなってしまった。
お湯からじんわり来る温かさ。これって、お風呂に浸かっているのと同じ感覚だわ
ナルホド、携帯風呂ってとこかしら?なんだか体に負担の無い暖まり方って感じがして良いわ
そう言えば、中国でもよく使っていた。あちらのは日本の水枕みたいにゴムで出来たふにゃふにゃの袋にお湯を入れる。携帯用の小さいのもあり、カイロのようにも使えるのだ。
お腹が冷えていたい時に使ったり、けっこう気軽に使っている。
カイロと違って低温火傷の心配が無いし、何より環境に優しいかも。
今年も湯たんぽは我が家では大活躍。気持ちよい温かさってのはやっぱりいい
お風呂や温泉が好きな日本人の心をとらえているんだろうな~
健康でいられる為にする体の正しい選択に敏感でいられますように
まだまだ寒い。暖冬だとか言われるけど、やっぱり寒い。
特に夜。一晩中ストーブやエアコン、電気毛布なんかをつけっぱなしにするわけにはいかないし、
でも寒い。寒いのだ。
そこで登場するのが湯たんぽ

以前は、夜寝るときだけ使っていたけど、じんわりポカポカする温かさに魅了され、寝ている時以外も手放せなくなってしまった。
お湯からじんわり来る温かさ。これって、お風呂に浸かっているのと同じ感覚だわ
ナルホド、携帯風呂ってとこかしら?なんだか体に負担の無い暖まり方って感じがして良いわ

そう言えば、中国でもよく使っていた。あちらのは日本の水枕みたいにゴムで出来たふにゃふにゃの袋にお湯を入れる。携帯用の小さいのもあり、カイロのようにも使えるのだ。
お腹が冷えていたい時に使ったり、けっこう気軽に使っている。
カイロと違って低温火傷の心配が無いし、何より環境に優しいかも。
今年も湯たんぽは我が家では大活躍。気持ちよい温かさってのはやっぱりいい

お風呂や温泉が好きな日本人の心をとらえているんだろうな~
健康でいられる為にする体の正しい選択に敏感でいられますように
