寒い~
本当に、寒い~
ヒーターをつけている時は暖かくても、消すとすぐ冷えてくる。
こんな時期はどんな料理を紹介しているんだ??と思い、本をめくると、、、、
焼き雀、羊骨のスープ、羊肉のスープ、牛肉と大根の煮物、、、山芋スープ
やはりスープが多くなる。しかも、体を暖める肉系ばかりだ。骨を使ったスープも多い。
日本では手に入らないよ~
と思っていたところ、ブリのアラを発見!新鮮で美味しそう~頭もついてる
と言うわけで、ブリ大根を作った。
ものすご~く美味しい赤ワインが少し残っていて、以前サバの味噌煮を作る時にお酒として使ってみたら、めちゃうま!だったので、今回もワインを使った。
すごくいい感じに仕上がり、皮がプルプルで骨もすぐ崩れる程。何よりその旨味をからめた大根がもう最高~ 薄味でも十分食べれるので、残ったスープから脂を取り除き、雑炊を作ったらポカポカ体が温まってとても良い感じ
体を温める為にと言って、薬膳料理として唐辛子やシナモン、生姜、ネギなんかを使ったメニューがよく紹介されているけど、冷えの原因は沢山あるので誰にでも当てはまるわけではない。
以前中国の病院で実習中に、看護婦達が“ねーねー、唐辛子でダイエットできるんだって!”と話していた事があり、それを聞いた男の先生が、
“痔になりたいのか? 痩せずに痔になるだけだよ”
と言っていた事がある通り、偏食や間違った薬膳は好ましくない結果を引き起こす。
効き目は穏やかな方が長く続けるには良いのだ。
骨のスープは体がじんわり温まるのでお気に入り料理の一つ。週に一度は何かしら骨や筋を煮込んで、3日くらいかけて少しずつ食べる。
ブリのプルプルの皮を見て思った。日本には皮付きの豚肉が売ってないけど、魚があったんだなあ
中国から帰国したばかりの頃は、豚足や骨等が無いのがとても悲しかったけど、だんだんお魚モードに移り、今ではすっかり魚モードである。
環境の影響って大きいな~
本当に、寒い~
ヒーターをつけている時は暖かくても、消すとすぐ冷えてくる。
こんな時期はどんな料理を紹介しているんだ??と思い、本をめくると、、、、
焼き雀、羊骨のスープ、羊肉のスープ、牛肉と大根の煮物、、、山芋スープ
やはりスープが多くなる。しかも、体を暖める肉系ばかりだ。骨を使ったスープも多い。
日本では手に入らないよ~

と思っていたところ、ブリのアラを発見!新鮮で美味しそう~頭もついてる

と言うわけで、ブリ大根を作った。
ものすご~く美味しい赤ワインが少し残っていて、以前サバの味噌煮を作る時にお酒として使ってみたら、めちゃうま!だったので、今回もワインを使った。
すごくいい感じに仕上がり、皮がプルプルで骨もすぐ崩れる程。何よりその旨味をからめた大根がもう最高~ 薄味でも十分食べれるので、残ったスープから脂を取り除き、雑炊を作ったらポカポカ体が温まってとても良い感じ

体を温める為にと言って、薬膳料理として唐辛子やシナモン、生姜、ネギなんかを使ったメニューがよく紹介されているけど、冷えの原因は沢山あるので誰にでも当てはまるわけではない。
以前中国の病院で実習中に、看護婦達が“ねーねー、唐辛子でダイエットできるんだって!”と話していた事があり、それを聞いた男の先生が、
“痔になりたいのか? 痩せずに痔になるだけだよ”
と言っていた事がある通り、偏食や間違った薬膳は好ましくない結果を引き起こす。
効き目は穏やかな方が長く続けるには良いのだ。
骨のスープは体がじんわり温まるのでお気に入り料理の一つ。週に一度は何かしら骨や筋を煮込んで、3日くらいかけて少しずつ食べる。
ブリのプルプルの皮を見て思った。日本には皮付きの豚肉が売ってないけど、魚があったんだなあ
中国から帰国したばかりの頃は、豚足や骨等が無いのがとても悲しかったけど、だんだんお魚モードに移り、今ではすっかり魚モードである。
環境の影響って大きいな~