春らしくなってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
2日前からお隣のお庭の木でウグイスが鳴いています。
先日、お土産で貰った凍頂ウーロン茶を入れて飲んだのですが、茶葉をたっぷり使っているのに、3杯目にはお茶だけで飲むには物足りないくらい薄くなってしまったので、どうしたものか?と考えた末、冷ご飯でお茶粥を作ることにしました。
《ウーロン茶粥》 ウーロン茶の茶葉(お茶の出がらし)、冷ご飯 各適量
作り方:まずはお茶を弱火で2~3分煮込む→十分色や香りが出たな~と思ったら茶葉を捨てる→冷ご飯を入れて、ぐつぐつ煮込む
思ったほど苦味や渋みは出ずに、さっぱりと爽やか
なお粥に仕上がりました。
お粥といってますが、ドロドロにならない程度で仕上げたので、お茶漬とお粥の中間と言った感じです。
なんだか焼き餃子が食べたくなってしまいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
先日のバクテーといい、昨日の牡蠣のオムレツキノコあんかけと言い、なんだかこの頃中華色が強いです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
日本風にかなり改良が加えられていますけど、やはり和食のあっさりしたものに比べればこってり気味です。
脂っこい料理にはウーロン茶を合わせると良いと聞きますが、お茶粥を合わせてもいいですね。
同様の効果が得られるでしょう。
これから冷ご飯を食べるのが楽しみになりそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
2日前からお隣のお庭の木でウグイスが鳴いています。
先日、お土産で貰った凍頂ウーロン茶を入れて飲んだのですが、茶葉をたっぷり使っているのに、3杯目にはお茶だけで飲むには物足りないくらい薄くなってしまったので、どうしたものか?と考えた末、冷ご飯でお茶粥を作ることにしました。
《ウーロン茶粥》 ウーロン茶の茶葉(お茶の出がらし)、冷ご飯 各適量
作り方:まずはお茶を弱火で2~3分煮込む→十分色や香りが出たな~と思ったら茶葉を捨てる→冷ご飯を入れて、ぐつぐつ煮込む
思ったほど苦味や渋みは出ずに、さっぱりと爽やか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
お粥といってますが、ドロドロにならない程度で仕上げたので、お茶漬とお粥の中間と言った感じです。
なんだか焼き餃子が食べたくなってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
先日のバクテーといい、昨日の牡蠣のオムレツキノコあんかけと言い、なんだかこの頃中華色が強いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
日本風にかなり改良が加えられていますけど、やはり和食のあっさりしたものに比べればこってり気味です。
脂っこい料理にはウーロン茶を合わせると良いと聞きますが、お茶粥を合わせてもいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
これから冷ご飯を食べるのが楽しみになりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)