昨日お肉屋さんに買い物へ行くと、内臓が色々売っていたので、久しぶりにワクワク
しながら選んできました。
豚の腎臓(マメ)、心臓(ハツ)、胃(ガツ)、腸(モツ)、おまけにコメカミのお肉や、軟骨、喉なんかもあったりして迷います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
結局買ったのは心臓
(←食感が好きだから)と、胃(胃が弱いから)と、喉(軟骨好きと、好奇心から)です。
以前にもお話しましたが、中国では「胃が弱いから或は胃を補う為に胃を食べる」と言う感じで内臓を食べたりします。
「好きだから食べる」と言う人の方が多いでしょうけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
本当は腎臓が大好きで、なかなか売ってないから買いたかったのですけど、新鮮ではなく既に値引きシールが貼ってあったのでやめておきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
これからはマメにチェックをしたいと思います。 あ、なんだか親父ギャグっぽい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
焼き鳥屋さんでハツを食べて美味しい
と感動したので、やはりハツはグリルで焼いて食べようかと、冷蔵庫で待機中です。
残りの胃と喉は、バクテーのスープが残っていたのでそれで煮込みました。
薬効ですが、食材辞典によると
豚心臓→味甘、からい、性平。 効能は補養血虚で、しょっちゅう食べると心気を損なうとあります
そして、ゴシュユ(生薬)と食べないようにとの事。
豚胃→味甘、性寒。 効能は補中益気、止渇。
豚腎臓→味からい、性冷。効能は理腎気、通利膀胱。
補中の「中」は、中焦(胃と脾)の事です。理腎気の「理」は、腎の気を正常に巡らせるという様な意味です。
喉は載っていませんでした
脳や血、尻尾があるのに~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
胃と喉は、下茹でしてから圧力鍋で軟らかくなるまで煮込んだので消化にも良さそうで美味しくって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
やっぱり心臓も煮込んじゃおうかな~? バクテースープ気に入ったので、とことん使い切りたいと思っているので、、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
最近猫が朝昼賑やかでしたが、昨夜は外で猫がゴロニャ~ン
、フギャー
、ウニャ~ン
とものすごく賑やかでした。
おかげで寝起きは最悪でしたが、二度寝せずにがんばって起きていたら太陽が昇ってきて、朝日が気持ちよくっていい気分です。
それにしてもいつまで続くんでしょうか?(←まだ鳴いている)《猫の恋》って俳句の春の季語ですからね~
上手くいくのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
豚の腎臓(マメ)、心臓(ハツ)、胃(ガツ)、腸(モツ)、おまけにコメカミのお肉や、軟骨、喉なんかもあったりして迷います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
結局買ったのは心臓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
以前にもお話しましたが、中国では「胃が弱いから或は胃を補う為に胃を食べる」と言う感じで内臓を食べたりします。
「好きだから食べる」と言う人の方が多いでしょうけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
本当は腎臓が大好きで、なかなか売ってないから買いたかったのですけど、新鮮ではなく既に値引きシールが貼ってあったのでやめておきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
これからはマメにチェックをしたいと思います。 あ、なんだか親父ギャグっぽい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
焼き鳥屋さんでハツを食べて美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
残りの胃と喉は、バクテーのスープが残っていたのでそれで煮込みました。
薬効ですが、食材辞典によると
豚心臓→味甘、からい、性平。 効能は補養血虚で、しょっちゅう食べると心気を損なうとあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
豚胃→味甘、性寒。 効能は補中益気、止渇。
豚腎臓→味からい、性冷。効能は理腎気、通利膀胱。
補中の「中」は、中焦(胃と脾)の事です。理腎気の「理」は、腎の気を正常に巡らせるという様な意味です。
喉は載っていませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
胃と喉は、下茹でしてから圧力鍋で軟らかくなるまで煮込んだので消化にも良さそうで美味しくって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
やっぱり心臓も煮込んじゃおうかな~? バクテースープ気に入ったので、とことん使い切りたいと思っているので、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
最近猫が朝昼賑やかでしたが、昨夜は外で猫がゴロニャ~ン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
おかげで寝起きは最悪でしたが、二度寝せずにがんばって起きていたら太陽が昇ってきて、朝日が気持ちよくっていい気分です。
それにしてもいつまで続くんでしょうか?(←まだ鳴いている)《猫の恋》って俳句の春の季語ですからね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)