おとついの夜は久しぶりにカレーを作りました。
普段はあまり市販のカレールーを使わないようにしているのですが、あまり時間がなくコリアンダーもきらしていたので、カレー粉+クミン+市販のカレールー(記載の4分の1の量)を使い作ってみました。
漢方薬を使わないけど何か自分なりの工夫がしたい!と思い、モヤシとシメジを多めに煮て、ミキサーにかけてポタージュ状にして加えました。
これで余分な油分の吸収を抑えてくれるかな?デトックス食材がんばれ!
玉葱のみじん切りとすりおろした人参を炒め、トマトジュース、モヤシ&シメジポタージュを加え、軽く煮込んで火を止め、ルーを加えます。
次にフライパンで油&クミン(ホール)を熱し、カレー粉をまぶした牛肉を軽く炒めて煮込んでいる鍋に加え、火をいれてさっと混ぜ合わせて出来上がりです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
フライパンの中身はゴムベラを使って全部キレイにいただきます→美味しさは無駄にしない!洗うのも楽だし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
クミンが爽やかに香って、モヤシ&シメジペーストのトロミでいい具合に仕上がりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
そうです。塩等の調味料は一切加えていません。カレールーの塩分だけなので、かなり減塩されています。
ですが物足りないとは思いません。スパイスってすごい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
塩を加えるのが当たり前だと思うとなかなか減らすきっかけが無いと思いますが、一度塩なしで食べてみると、食材の味だけで以外に美味しく食べれる事を発見できるかもしれませんよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
スパイスの他にもハーブなどの香の強い野菜や、柑橘系の果物の果汁も減塩に一役かってくれます。
塩分+脂肪分の組み合わせは成人病への近道らしいですが、脂肪分が多い料理は味を濃くしないと脂っこさが目立ち美味しく感じないそうなので、脂肪分が多い料理で美味しい
と感じた時は塩分に注意![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
塩分&脂肪分をすべて吸収しないためにもキノコ、海草、食物繊維の多い野菜を付け合せにたっぷり食べるといいですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
私は肉や魚の油脂はあまり好きでないのですが、乳脂肪大好き
ですのでチーズに要注意です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
たまにたっぷり食べるくらいならいいですよね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
普段はあまり市販のカレールーを使わないようにしているのですが、あまり時間がなくコリアンダーもきらしていたので、カレー粉+クミン+市販のカレールー(記載の4分の1の量)を使い作ってみました。
漢方薬を使わないけど何か自分なりの工夫がしたい!と思い、モヤシとシメジを多めに煮て、ミキサーにかけてポタージュ状にして加えました。
これで余分な油分の吸収を抑えてくれるかな?デトックス食材がんばれ!
玉葱のみじん切りとすりおろした人参を炒め、トマトジュース、モヤシ&シメジポタージュを加え、軽く煮込んで火を止め、ルーを加えます。
次にフライパンで油&クミン(ホール)を熱し、カレー粉をまぶした牛肉を軽く炒めて煮込んでいる鍋に加え、火をいれてさっと混ぜ合わせて出来上がりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
フライパンの中身はゴムベラを使って全部キレイにいただきます→美味しさは無駄にしない!洗うのも楽だし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
クミンが爽やかに香って、モヤシ&シメジペーストのトロミでいい具合に仕上がりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
そうです。塩等の調味料は一切加えていません。カレールーの塩分だけなので、かなり減塩されています。
ですが物足りないとは思いません。スパイスってすごい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
塩を加えるのが当たり前だと思うとなかなか減らすきっかけが無いと思いますが、一度塩なしで食べてみると、食材の味だけで以外に美味しく食べれる事を発見できるかもしれませんよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
スパイスの他にもハーブなどの香の強い野菜や、柑橘系の果物の果汁も減塩に一役かってくれます。
塩分+脂肪分の組み合わせは成人病への近道らしいですが、脂肪分が多い料理は味を濃くしないと脂っこさが目立ち美味しく感じないそうなので、脂肪分が多い料理で美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
塩分&脂肪分をすべて吸収しないためにもキノコ、海草、食物繊維の多い野菜を付け合せにたっぷり食べるといいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
私は肉や魚の油脂はあまり好きでないのですが、乳脂肪大好き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
たまにたっぷり食べるくらいならいいですよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)