めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

豆腐と青蒜の炒め物

2007-03-29 | 薬膳&食療(野菜)
中国は広いので、一年中豊富な種類の野菜を食べる事が出来ます。

特に近年は輸送技術が発達した為か?冬でも野菜が豊富です。でも、やはりその季節に食べる方が安いし美味しいので私は季節外にはあまり買ってはいませんでしたケド

中には季節のほんの少しの間しか出回らない野菜もあり、青蒜もその1つです。

確かもうそろそろ出回ると思うのですが、、1ヶ月もありません。だから、この野菜が大好きな友人は嬉しそうに食べていました。

大蒜から伸びた葉ですが、韮よりも幅が広く、韮とは違った独特の風味でもうたまらなく美味しいらしいです。←他人事

そして根元のみずみずしい大蒜もスライスしてフレッシュで


ちょうど春分のメニューに紹介してあったので懐かしく思い出してしまいました。

日本では自分で栽培している人や産地では食べる事が出来るでしょうが、手に入らない人は韮で代用すればいいと思います。

私も家族の為に作ろうかと思いましたが、昨日夕食時に「最近軽く運動しただけですぐ体がポカポカしちゃうんだよ」なんて言ってたので止めておこうと思います。

なので《豆腐とホウレン草》に変更

作り方は簡単です。炒めるだけ。味付けもシンプルに塩のみ。

韮や青蒜だと香りが強いのでそれだけで十分でしょうけど、ホウレン草ですから、、

中国のホウレン草は味が濃くて、それだけでも十分美味しいのですが、日本ではなんだか味が薄くて物足りないです。

それでも農家の直売や減農薬、有機栽培、自家菜園等のを使うと美味しいですよ。

あまり味付けをしないで塩だけで炒めて食べてみては?春は「あっさり」が良いですからね。

私は少しくたっとなったのが好きで、特にピンクの根が大好きなので、選ぶポイントは「根が太くておいしそうか?」です

ずいぶん脱線しましたが《豆腐と青蒜の炒めもの》について、、、

効能は、温補脾胃、寛中行帯→脾胃を温めながら補い、気の流れを良くして痞えをとる。

胃が冷えやすい人で暖かい飲み物を飲むと楽になる人や、痞えたりしやすい人にはぴったりです。もちろんそうでない人も、季節の食べ物ですし予防にもなるでしょうから美味しく食べれる人は食べて下さい。

韮も温める効果があります。

ほてりやすい人や冷たい物大好きな人は控えた方が良いでしょう。


と言う訳で我が家は《豆腐とホウレン草炒め》に決定です。

庭の韮はしばらく観賞用になりそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする