近くのウスバシロの森をのぞくのが最近の日課となった。
今か今かとウバシロチョウのたおやかな舞いを見たくて小一時間の散策、楽しい。
昨日もウスバシロは空振りだったが、周りの新緑もいよいよ濃く、虫たちも多くなった。
コンロンソウ満開、ヤマツツジもボケも盛りで、マムシグサが頭を擡げていた。
クビナガオトシブミが葉に穴を開けていた。コメツキムシ、 タンポポには小さなアブ類が集う。
コメウツギの先端に花が開いた。
コンロンソウ
ハウチワカエデ
マムシグサ
コメウツギ
シモフリコメツキ
イヌガラシ
チゴユリ
ガマズミ
ヤマツツジ
ヒメコウゾ
トチノキ
モンキチョウ
羽化したて
♂
ヒゲナガオトシブミ♂
♀
ハリギリ
ゼンマイ
雨後の芸術作品
筒状タンポポ
キアゲハ
オクウスギタンポポ
アゲハ(庭で)
フジ(庭で)
クマバチ(庭で)
(*)
一昨日の夜から体調を崩した。全身の蕁麻疹と不整脈だ。
昨日の午後は急に悪寒がして、がたがた震えた。
検温38.3℃、久々の炎症か、いつものR錠、F錠を服用して電気毛布を掛けて休んだ。
何とかおさまり今朝は気分よく黎明の磐梯を眺めた。 ちーと心配
5月予定の入院、コロナで秋に延期決まる。やれやれ。