エッセイ  - 麗しの磐梯 -

「心豊かな日々」をテーマに、エッセイやスケッチを楽しみ、こころ穏やかに生活したい。

教材拾い  セミの抜け殻 ドングリ

2021-09-20 | Weblog

 彼岸の入り、一人お留守番を頼まれるも、急に思いたって近くの会津大の池へ。

10月のJ小学校の教材集めだ。ドングリやセミの抜け殻を拾い。

 池の周りでは、アキアカネが数を増しアジアイトトンボのペアやアキアカネの産卵が見られた。

土手からはもう始まった稲刈りのコンバインが見えた。

    

   

 

クヌギ 少し早い。 ミズナラ 結構落ちていた。

 一足早いベニカエデ

 

J小学校の放課後の活動「自然観察」、今年は2学期から実施のようで、来月半ばに実施計画。

これまでは、「子供の森」でまさに自然の中での観察だったが、今回は校内で実施となる。(確かにバスの手配、時間の関係で無理はあった。)

学校内ではどんな自然があるか,何も知らない敷地内、そのうち事前に訪ねたいと思っている。

その頃には紅葉もすすみアキアカネも舞うだろう。

今の思いつきは,・色づいた葉っぱの観察、・セミの抜け殻 ・ドングリを調べる・・・などなど。

**********************

追記)昨日のお誕生会、メインは手巻き寿司、おいしくいただきました。

    みーちゃん、そんな歳になったのか・・・。武君、頑張ってね!。 それぞれに、豊かな自分の人生を願った。

    一つづつ歳を重ねる日、吾輩も含めてそれぞれにしっかり生きよう。

   

手巻き寿司がメイン。茶碗蒸し、シロシメジのしょうゆ味油いためは絶品。 思いもかけないシロシメジ収穫、じーちゃんのレシピ料理でお酒が進みました。

 シロシメジ

月がきれいだった。庭先で9/19の月。  中秋の名月は21日、満月とのこと。