
《庭に来たミヤマカミキリ》
最近、会津若松市のホームページの「会津若松市 身近な生き物大図鑑」を覗いてみた。その中の昆虫を閲覧したら、いつも見ているのに載っていない虫が結構あった。
以下の、写真のある何種類かについて市民部環境課へ情報を提供した。
トンボ4種類(オオイトトンボ、コシアキトンボ、ハラビロトンボ、カワトンボ)
ツノトンボ1種(キバネツノトンボ)、チョウ3種類(オオミスジ、キマダラセセリ、コチャバネセセリ )、甲虫2種(ミヤマカミキリ、コアオハナムグリ)バッタ2種(セスジツユムシ、ナナフシ)
今後、特に会津若松市に生息しているチョウについては、そのすべての写真を撮りたいと思っている。
最近、会津若松市のホームページの「会津若松市 身近な生き物大図鑑」を覗いてみた。その中の昆虫を閲覧したら、いつも見ているのに載っていない虫が結構あった。
以下の、写真のある何種類かについて市民部環境課へ情報を提供した。
トンボ4種類(オオイトトンボ、コシアキトンボ、ハラビロトンボ、カワトンボ)
ツノトンボ1種(キバネツノトンボ)、チョウ3種類(オオミスジ、キマダラセセリ、コチャバネセセリ )、甲虫2種(ミヤマカミキリ、コアオハナムグリ)バッタ2種(セスジツユムシ、ナナフシ)
今後、特に会津若松市に生息しているチョウについては、そのすべての写真を撮りたいと思っている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます