エッセイ  - 麗しの磐梯 -

「心豊かな日々」をテーマに、エッセイやスケッチを楽しみ、こころ穏やかに生活したい。

水鳥たちともお別れ 金色のハクチョウ

2012-03-11 | 自然観察

 

 午前中気温は低いが春の日差しが温かかった。
 家族で猪苗代湖のコハクチョウやカモたちを訪ねた。
 崎川浜にも、長浜にも水鳥たちの数は少なく、既に過半は飛び立ったようだった。
 コハクチョウはさかんに羽ばたきをしたり、湖底の水草を啄んでいるのだろ、逆立ちを繰り返していた。

 

 

 逆立ち

  孫たちにカモたちを観察させた。オナナガモに混じって、キンクロハジロ、ヒシハジロ、ユリカモメがちらほら浮かんでいた。

 キンクロ、ホシハジロ、オナガガモ♀

ユリカモメ

珍しい変色したコハクチョウを見た。頭から首筋、胸、尾がまさに金色、何年も観察していて初めて見た色だ。
汚れではない、こんな個体差もあるのだろうか。

 

カモたちも、湖水から一斉に飛び立ったり、舞い降りたりを繰り返して、間近な北帰行に備えているようだった。

  

  麗しの磐梯山も頂付近に雲ががかり始め、つかの間に中腹まで隠れた。
夕方から明日にかけて大雪の予報、数日は雪マークが並んでいる。

日記@BlogRanking

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
北帰行 (マーヤンです。)
2012-03-13 12:11:55
いよいよ猪苗代湖の鳥達と別れの時期ですね。沢山の湖と磐梯山ですかね写真を楽しみました。金色の白鳥なんてまた珍しいですね。大震災から丸一年、離れているとはいえ色々心配があったと思います。この復興を如何に成し遂げるかが日本の最大の課題ですね。党利党略にうつつ抜かせている場合ではないはずです。
返信する
金色の白鳥・・・マーヤンさん (会津マッチャン)
2012-03-13 17:20:29
「金色の白鳥」夢が破れました。
今日のブログ見てください。
どうも、酸化鉄の色のようです。
でも、光に当たって黄金の輝きでした。

原発問題、まだまだ心配です。
先日、町内の一斉清掃のための放射線量の計測をしました。県内で会津は低いですが、低放射線量の健康への影響は分かっていません。
我々年寄りは良いですが、子供たちを心配しています。
先日のがれき処理、今日ニュースで野田総理が
防潮林の話をしていました。分かっているようですね。
返信する

コメントを投稿