アイの咲くこの時期、いつも特別の感懐が浮かぶ。
また新聞の読者欄へ投稿したが、今朝掲載になった。
******************************
「可憐なアイ 遙かな日々浮かぶ」
今年も庭にアイが咲き始めた。
半世紀も前、草木染めの研修の折りに川俣の染織家山根正平さんから種をいただき、以来ずっと咲き続けている。
春、こぼれた種から芽吹いたアイは、爽やかな秋を迎えピンク小さな花穂が風に揺れている。
手折って挿した一輪、この清楚な葉や花を見つめていると、アイにまつわる遙かな日々が浮かんできた。
教職にあり、伝統工芸としての藍染めを教材化し生徒と挑戦した思い出、その時のろうけつ藍染めのハンカチを今も大事に使っている。
いつかは、唐桑半島に日本最古の正藍染を見学したこともあった。
そして、趣味のスケッチは、藍一色の布絵の磐梯を描き、達治の詩を添えた。
”かへる日もなきいにしへを こはつゆ艸の花のいろ はるかなるものみな青し 海の青はた空の青” と。
そう、最近子どもたちとアイの葉の叩き染めをして楽しんだが、水洗いすると藍色の葉っぱが爽やかに浮かんだ。
好きな色はと聞かれると、藍や青と答えている。
****************************** (2020.9.23 新聞掲載)
同じ感懐を書いた以前の拙ブログ。
○ 「 アイの秘めた青色 遙かなるもの思う 」 2017-09-22 | 日々の生活
https://blog.goo.ne.jp/tosimatu_1946/e/17077154882f3c7e17547dcd3caf5a23
○「 咲きはじめた はるかなる藍 」2006-09-09
https://blog.goo.ne.jp/tosimatu_1946/e/eb11805169a213f47f8894fa9ce8a028
我が家でも自分でまいた藍を採り、白いシャツなどに子供と染めたこと、徳島の旅で藍染の工場見学をしたこともよみがえりました。
藍刈や一里四方に木も見えず 正岡子規
海の藍ざぼんの緑赤とんぼ 三好達治
緑や赤との対比で、藍の色の鮮やかさが伝わる。
達治、当然ながら俳句も詠んだのですね。
「甃のうへ」を、拙ブログにときどき取り上げます。
雨の日に2010-04-22 | 文芸
https://blog.goo.ne.jp/tosimatu_1946/e/cfb77723c006ca64ec043364c138e05c?fm=entry_awp
春に口ずさむ青春の歌2010-04-24 | 文芸
https://blog.goo.ne.jp/tosimatu_1946/e/f4938be4f7847384e4ad28026f74a9ee
貴作品からいろいろ教えられています。
「いぼむしり」始めて知りました。(昨日9/23の拙ブログ「深まる秋の里山」)
合掌し斧を研ぎおるいぼむしり