エッセイ  - 麗しの磐梯 -

「心豊かな日々」をテーマに、エッセイやスケッチを楽しみ、こころ穏やかに生活したい。

もうじき夏休み

2010-07-14 | 日々の生活
    【元気に登校 武琉くん】


速いものだ。学校も幼稚園ももう夏休みになる。また、爺、婆も一日中孫の世話が大変になる。

 夕方6時前に、ポツリポツリ降る雨の中で、カナカナと物悲しいヒグラシの声を聞いた。
今日も梅雨らしい天気、西日本では梅雨末期の豪雨で被害が出ている。

 庭ではフラミンゴ、キキョウやノリウツギが咲き始めた。ヤマアジサイが雨に打たれて、一段と青く清楚に咲いている。

 フラミンゴ

 キキョウ

 ノリウツギ

  
終日、蚊に気をつけながら庭で過ごした。勢い良く育っている観葉植物を株分けした。いくつも鉢が殖えたが、知り合いにあげている。
 挿し芽で根を出し始めたアジサイを南西の庭の土手に植えた。何年かかかって、一面がアジサイの立派な庭になった。

 雨の合間に、花の終わったドクダミを刈った。乾燥して、ドクダミ茶にするつもだ。
 水洗いして日陰に干した。どこに干せばいいだろうか迷ったが、とりあえず書斎に、小さい束にして紐で括って吊るした。
 ちょっと匂いがきついが、それほど苦にならない清々した香りだ。

 ドクダミの陰干し



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ドクダミの化粧水 (会津マッチャン)
2010-07-15 16:38:04
keiさん、またまた深夜のコメントですね。
遅くまでお勉強でしょうか。お体にお気をつけください。

フラミンゴやはり珍しいようですね。
なんとなくフラミンゴをイメージする豪華な造りです。キキョウ次々に咲いています。

≪お肌つるつる~、“だそうです”≫
keiさんは、実践してないようですが。
女房に教えておきます。
返信する
フラミンゴとドクダミ (会津マッチャン)
2010-07-15 16:31:04
黙想さん。「ドクダミの消臭剤」いい事を聞き早速入れました。それにしてもドクダミはすごい勢力で広がっています。根の処分がいやなのでハサミで切ってます。雌雄同株とありますが、観察では異株のような気がしています。またしっかりの観察をご期待します。
フラミンゴは従兄からもらって5年目くらいになります。冬は外に置けないので鉢上げしています。
いいネーミングですが、本当の名前は知りません。
返信する
ドクダミの化粧水~ (kei)
2010-07-15 00:09:14
お庭にフラミンゴ!!
驚きでした。第一、始めて拝見です。
桔梗は大好きな花の一つです。
木蓮の下で咲く…、実家の風景でした。

摘んだドクダミを洗わずにそのまま、箸で焼酎の一升ビンに突っ込んでいく。
入るだけ突っ込んだら、ふたをしてそのまま常温で放置。
3ヶ月ほどで少し茶色っぽくなってくるそうです。

夏ならボトルにドクダミ酒と生絞り胡麻油を3対1、冬なら2対1の割合で、
ガチャガチャと混ぜて、出来上がり!!
朝晩つけてお肌つるつる~、“だそうです”。


返信する
そこは新しい風の通り道 (黙想)
2010-07-14 21:48:19
 植物 蝶図鑑以上の写真に驚き、フラミンゴは初めてです。初めて知る事が多いのですが。どくだみも増えすぎ他の草が負けてます。…が網目細かい網にひと束ずつ入れて、冷蔵庫の消臭剤にします。乾燥前に取り換える様にします。 話変わって シーダーは、今、ブログ写真の様な沢山の球果が並ぶ木と球果付けずの木があって その木が昨年異常な量の雄蕊を付けた木。 今年の雄蕊花粉が飛ぶ頃なんとかめしべを見つけたいものですが まだ不思議さは解明せずです。シーダーローズの名前に魅せられるフアンが増えてますよ。    
返信する

コメントを投稿