![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/06/236d6a1c4e2be511307144e9152df064.jpg)
【元気に登校 武琉くん】
速いものだ。学校も幼稚園ももう夏休みになる。また、爺、婆も一日中孫の世話が大変になる。
夕方6時前に、ポツリポツリ降る雨の中で、カナカナと物悲しいヒグラシの声を聞いた。
今日も梅雨らしい天気、西日本では梅雨末期の豪雨で被害が出ている。
庭ではフラミンゴ、キキョウやノリウツギが咲き始めた。ヤマアジサイが雨に打たれて、一段と青く清楚に咲いている。
フラミンゴ
キキョウ
ノリウツギ
終日、蚊に気をつけながら庭で過ごした。勢い良く育っている観葉植物を株分けした。いくつも鉢が殖えたが、知り合いにあげている。
挿し芽で根を出し始めたアジサイを南西の庭の土手に植えた。何年かかかって、一面がアジサイの立派な庭になった。
雨の合間に、花の終わったドクダミを刈った。乾燥して、ドクダミ茶にするつもだ。
水洗いして日陰に干した。どこに干せばいいだろうか迷ったが、とりあえず書斎に、小さい束にして紐で括って吊るした。
ちょっと匂いがきついが、それほど苦にならない清々した香りだ。
ドクダミの陰干し
速いものだ。学校も幼稚園ももう夏休みになる。また、爺、婆も一日中孫の世話が大変になる。
夕方6時前に、ポツリポツリ降る雨の中で、カナカナと物悲しいヒグラシの声を聞いた。
今日も梅雨らしい天気、西日本では梅雨末期の豪雨で被害が出ている。
庭ではフラミンゴ、キキョウやノリウツギが咲き始めた。ヤマアジサイが雨に打たれて、一段と青く清楚に咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e2/2d710e9a390f9118662fa9d00dfb347a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/89/b5794aa17cbd88890e5875fdf3f5976e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b5/ca3368fae2491ef07b50fe93bba28b08.jpg)
終日、蚊に気をつけながら庭で過ごした。勢い良く育っている観葉植物を株分けした。いくつも鉢が殖えたが、知り合いにあげている。
挿し芽で根を出し始めたアジサイを南西の庭の土手に植えた。何年かかかって、一面がアジサイの立派な庭になった。
雨の合間に、花の終わったドクダミを刈った。乾燥して、ドクダミ茶にするつもだ。
水洗いして日陰に干した。どこに干せばいいだろうか迷ったが、とりあえず書斎に、小さい束にして紐で括って吊るした。
ちょっと匂いがきついが、それほど苦にならない清々した香りだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3b/7318a26c04156db8817fc22e77635ebc.jpg)
遅くまでお勉強でしょうか。お体にお気をつけください。
フラミンゴやはり珍しいようですね。
なんとなくフラミンゴをイメージする豪華な造りです。キキョウ次々に咲いています。
≪お肌つるつる~、“だそうです”≫
keiさんは、実践してないようですが。
女房に教えておきます。
フラミンゴは従兄からもらって5年目くらいになります。冬は外に置けないので鉢上げしています。
いいネーミングですが、本当の名前は知りません。
驚きでした。第一、始めて拝見です。
桔梗は大好きな花の一つです。
木蓮の下で咲く…、実家の風景でした。
摘んだドクダミを洗わずにそのまま、箸で焼酎の一升ビンに突っ込んでいく。
入るだけ突っ込んだら、ふたをしてそのまま常温で放置。
3ヶ月ほどで少し茶色っぽくなってくるそうです。
夏ならボトルにドクダミ酒と生絞り胡麻油を3対1、冬なら2対1の割合で、
ガチャガチャと混ぜて、出来上がり!!
朝晩つけてお肌つるつる~、“だそうです”。