今年の連休は天気が悪いが、昨日は快晴、半年ぶりにF地点へ。
春一番のヨツボシトンボと、オツネントンボの産卵シーンが見られればと思った。
まずは、昔のヒメシロの里へ寄った。
三々五々のんびり舞い、♂が口吻を伸ばしての求愛行動をしばらく見つめた。
緩やかな飛翔だ。
♂
♂
求愛行動
スジグロシロチョウ
ミヤマセセリ♂
アカタテハ
ウマノアシガタ
ツボスミレ
スミレ
オドリコソウ
オニグルミ雌花
ヒュウガミズキ
サンシュウ
ツジも咲き始めた
ボケ開く
クロモジ
クヌギ
コブシ
カラマツ新芽
ウワズミズサクラ
途中の田の水たまりには、大きなオタマジャクシが群れ、マツモムシも背泳ぎをしていた。
おぼれているヒメツチハンミョウを救った。時々見かける有毒物質を分泌する要注意昆虫だ。
ヒメツチハンミョウ
ホソミオツネントンボ、オツネントンボが連結産卵中だった。
♂
♀
オツネン
ホソミオツネン
飯豊連峰
ヤシャゼンマイ
池近くへ行くと、ヨツボシトンボの大発生だった。
羽化化直後らしく、羽がまだ輝きあまり飛ばずに止まる。
♂
♀
ムラサキマムシグサ
ヤナギにオビカレハ
麗し飯豊
日一日と夏に近づく。