この (スケール)クローラーって
カテゴリーは、ホント初心者なんですw
どんな遊び方をすればいいのか判らずw
どんなマンシを用意するか迷走しw
買っては手放しw また買って(汗)
そうして大人になって行くんだと思いました(違)
tqtoshiです。
絶賛在宅勤務中です。状況は若干ながら良い方向に
向かっている気がしますが、油断せずに行きたいと考えてます。
ココを懲りずにご覧の皆様は、いかがお過ごしでしょうか。
最近 ちょっと仕事が忙しくなりまして、
まあ良い事だと思うのですが、在宅ですからね(悩)
セカセカ根詰めて仕事するには、リアル職場が
良いと思いましたとさ(他人事w)
と言う事で、(繋がってない)安定の繋がりの無さですが、
今日はザワザワしてました、クローラー用の
ホイルのお話です。結局一目惚れしたホイルは
それ以上でもそれ以下でも無く素敵でした♪
現状♪

買った状態から、メカの一部を手直ししてそのまま(汗)
たまにホコリよけの袋から出して、
サスの動きを無意味に確認したりする
デカイ ミニカー状態ですね(笑)
付属のタイヤとホイル

RTRですから、既に組み込んでありました。
デザイン的にはリアルでカッコイイですが、
ホイルはちょっと好みで無いかな。
もう少し古臭くて、シンプルで昔っぽい
アルミアルミしている奴が好みです。
でこの組み合わせにしました(^^)

Hyrax 1.9" Rock Terrain Truck Tires(プロライン製)
https://www.prolineracing.com/tires/hyrax-1.9-rock-terrain-truck-tires.asp
Rock Shooter 1.9" Aluminum Composite Internal Bead-Loc Wheels(プロライン製)
https://www.prolineracing.com/wheels/rock-shooter-1.9-aluminum-composite-internal-bead-loc-wheels.asp
ホイルに関しては上記のリンク先で一択(笑)
問題はタイヤですが、色々(いろいろ)悩みまして
パターンと、信頼性が高い(高そう)でパターンが
カッコ良い奴を選びました。コンパウンドは
プロライン栄光のM3でもM4でも無い「プレデターコンパウンド」(^^)
M4より遥かに柔らかいコンパウンドが期待ですね。
組み立ては、今までのビードロックと大違い

ホイル表面に化粧のビスがありますので
超少量のネジロックで締め込んでおきました。
このホイルは、ホイル裏面から固定するだけですが
締め込むと、かなりきつくガッチリと固定出来ますね。
タイヤ自体の固定は、裏からのビスのみ

今まで組み立てたビードロックホイルとは
えれー違い手軽ですが、ガッチリと固定されますね。
また タイヤとホイルがプロライン製ですから
マッチングは言うまでも無く完璧。他のタイヤだと
どーなるかは今後試したいですね。
見た目 かなり小径ですが、一応1.9インチ規格

最高ですねコレ(^^)
標準のホイルより、かなり小径に見えて
タイヤ自体の径は一緒。潰れ具合も最高ですが
実際はオモリを仕込んだりするんでしょうね。
ここらは やりながら調整していきます。
あー 全然 印象違いますね

やっと 気に入った足元廻りになりましたね♪
ここらのスケールクローラーって、やっぱり見た目の
印象がとても大事ですから、ホイル選定は
とても大きな問題。僕の好みではコレが最高ですが
沢山量産するには、コストが(笑) ※ホイル1台分約1万円
凄いですねwwww
厳選して 何種か持ちたいですが、このクラスの
タイヤってどれも実車のライセンスを取得するような
リアル志向なので、迷い所です(^^)
(*´ω`*)
寝ますw
カテゴリーは、ホント初心者なんですw
どんな遊び方をすればいいのか判らずw
どんなマンシを用意するか迷走しw
買っては手放しw また買って(汗)
そうして大人になって行くんだと思いました(違)
tqtoshiです。
絶賛在宅勤務中です。状況は若干ながら良い方向に
向かっている気がしますが、油断せずに行きたいと考えてます。
ココを懲りずにご覧の皆様は、いかがお過ごしでしょうか。
最近 ちょっと仕事が忙しくなりまして、
まあ良い事だと思うのですが、在宅ですからね(悩)
セカセカ根詰めて仕事するには、リアル職場が
良いと思いましたとさ(他人事w)
と言う事で、(繋がってない)安定の繋がりの無さですが、
今日はザワザワしてました、クローラー用の
ホイルのお話です。結局一目惚れしたホイルは
それ以上でもそれ以下でも無く素敵でした♪
現状♪

買った状態から、メカの一部を手直ししてそのまま(汗)
たまにホコリよけの袋から出して、
サスの動きを無意味に確認したりする
デカイ ミニカー状態ですね(笑)
付属のタイヤとホイル

RTRですから、既に組み込んでありました。
デザイン的にはリアルでカッコイイですが、
ホイルはちょっと好みで無いかな。
もう少し古臭くて、シンプルで昔っぽい
アルミアルミしている奴が好みです。
でこの組み合わせにしました(^^)

Hyrax 1.9" Rock Terrain Truck Tires(プロライン製)
https://www.prolineracing.com/tires/hyrax-1.9-rock-terrain-truck-tires.asp
Rock Shooter 1.9" Aluminum Composite Internal Bead-Loc Wheels(プロライン製)
https://www.prolineracing.com/wheels/rock-shooter-1.9-aluminum-composite-internal-bead-loc-wheels.asp
ホイルに関しては上記のリンク先で一択(笑)
問題はタイヤですが、色々(いろいろ)悩みまして
パターンと、信頼性が高い(高そう)でパターンが
カッコ良い奴を選びました。コンパウンドは
プロライン栄光のM3でもM4でも無い「プレデターコンパウンド」(^^)
M4より遥かに柔らかいコンパウンドが期待ですね。
組み立ては、今までのビードロックと大違い

ホイル表面に化粧のビスがありますので
超少量のネジロックで締め込んでおきました。
このホイルは、ホイル裏面から固定するだけですが
締め込むと、かなりきつくガッチリと固定出来ますね。
タイヤ自体の固定は、裏からのビスのみ

今まで組み立てたビードロックホイルとは
えれー違い手軽ですが、ガッチリと固定されますね。
また タイヤとホイルがプロライン製ですから
マッチングは言うまでも無く完璧。他のタイヤだと
どーなるかは今後試したいですね。
見た目 かなり小径ですが、一応1.9インチ規格

最高ですねコレ(^^)
標準のホイルより、かなり小径に見えて
タイヤ自体の径は一緒。潰れ具合も最高ですが
実際はオモリを仕込んだりするんでしょうね。
ここらは やりながら調整していきます。
あー 全然 印象違いますね

やっと 気に入った足元廻りになりましたね♪
ここらのスケールクローラーって、やっぱり見た目の
印象がとても大事ですから、ホイル選定は
とても大きな問題。僕の好みではコレが最高ですが
沢山量産するには、コストが(笑) ※ホイル1台分約1万円
凄いですねwwww
厳選して 何種か持ちたいですが、このクラスの
タイヤってどれも実車のライセンスを取得するような
リアル志向なので、迷い所です(^^)
(*´ω`*)
寝ますw